5〜12ページは泉区版です 2024(令和6)年 4月号 / 泉区版 いずみ 4月号  2024(令和6)年 泉区マスコットキャラクター「いっずん」 住むなら泉区 泉区のいま 2024(令和6)年3月1日現在 人口…150,684人  世帯数…64,333世帯 子育てにやさしいまち。いずみ 区内には親子で楽しく交流できる場所がたくさん! ●泉区地域子育て支援拠点「すきっぷ」 いずみ中央駅に隣接した地域子育て支援拠点「すきっぷ」は、未就学児と保護者が遊んだり、お話ししたり、思い思いにすごせる場所です。 年齢に応じたイベントや子育ての相談、マタニティ家庭向け講座も開催中!地域で子育てを応援している人も大歓迎! 11ページの子育て情報も見てね! そのほかにも ●区内保育園・幼稚園・認定こども園 在園していない未就学児や保護者が参加できる園庭・施設開放、育児相談、交流保育、育児講座を実施中! 実施園はこちら▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kosodate_kyoiku/hoiku/hoikujo/izumikko-hirobaweb.html ●親と子のつどいの広場 0〜3歳くらいのお子さんが遊べ、保護者も自由にすごせるアットホームな場所です。 区内に3カ所あります。 詳細はこちら▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kosodateshien/tsudoi/izumi/izumi.html 子育てインフォメーション 区の子育てガイド「ちょこっとマップ」 区内のエリアごとに、子育てに関する情報をまとめた冊子。 ”ちょこっと”おでかけできるところや、困ったときの相談先や預け先の情報が詰まっています! すきっぷ・区役所2階210窓口で配布中 一時預かり施設 仕事や疾病などにより一時的に子どもを預けたい時に、一時預かり施設(乳幼児一時預かり・認可保育所等の一時保育など)をご利用ください。 令和5年4月1日以降に生まれたお子さんがいる世帯には、「はじめてのおあずかり券」が配布されますので、ご活用ください。 一時預かり▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuseido/ichiji/ichijiannai.html はじめてのおあずかり券▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kosodateshien/hajimetenoazukari.html 保育・教育コンシェルジュ 就学前のお子さんの預け先について、相談内容に応じて、保育サービスに関するさまざまな情報を提供しています。 お待ちしています! 相談日 月・火・水・金(祝日を除く) 相談時間 1回あたり45分 場所 区役所2階こども家庭支援課210窓口 申込方法 右の二次元コードから https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kosodate_kyoiku/hoiku/conciergeannnai.html 問合せ こども家庭係 電話 800-2413 FAX 800-2524 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 泉区役所掲示板 マークの見方 氏名(ふりがな)  電話(番号)  ファクス(番号)  〒・住所  年齢  行事名 Eメール(アドレス)  費用  ホームページ  申込み  問合せ 横浜市電子申請・届出システム ●掲載されているイベントなどは、中止・延期になる場合があります ●費用の記載がない場合は無料 ●特に断りのないものは当日自由参加 ●区役所の駐車場は有料です ●今月11日以降の市や外郭団体などの事業を掲載しています 4月6日(土)から15日(月)は「春の全国交通安全運動」期間です!  春になり新入園児が登園し、新入学の児童・生徒も登校を始めています。   大切な命を守るためにも、大人が交通ルールを守り、子どものお手本になりましょう。 運転する皆さんへ ・横断歩道は歩行者優先です ・生活道路では、特に子どもの飛び出しに注意しましょう ・駐停車車両の陰に子どもがいないか、確かめましょう ・自転車で歩道を走行する場合は徐行しましょう 保護者の皆さんへ ・交通ルールを守ることの大切さをお子さんに伝えましょう ・チャイルドシート・シートベルトの正しい着用や、自転車に乗る際のヘルメット着用を徹底しましょう ・道路を横断する前には必ず立ち止まって、自分で安全を確かめることを習慣づけましょう 区内の新入学児童※にランドセルカバーや反射材を配布して、交通安全啓発を行っているずん! ※区内市立小学校のみ 問合せ 生地域活動支援担当 電話 800-2397 FAX 800-2507 フレー!フレー! フレイル予防! フレイルは小さな変化から始まり、進行する可能性があります。 まずは、フレイルチェックをして、予防のポイントを確認しましょう。 前回のフレイルチェックは広報よこはま2月号7ページで紹介!▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kusei/koho/koho_izumi/2024/koyoko202402.html □ フレイルチェック 第2弾! 週に1回以上は外出していますか  □ いいえ →社会参加へ 普段から近所の人や友人、同居していない家族と交流がありますか  □ いいえ →社会参加へ 6か月間で2〜3キログラム以上の体重減少がありましたか  □ はい →栄養へ 1日3食きちんと食べていますか  □ いいえ →栄養へ ※厚生労働省 高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン第2版(令和元年度)「後期高齢者の質問票」一部改変・抜粋 【社会参加】 社会活動などへの参加は元気の秘訣(ひけつ)!地域や社会と積極的に関わっている高齢者ほど、健康状態が維持されます ・1日1回以上の外出 ・週1回以上は、友人・知人などと交流 ・楽しさや、やりがいのある活動に参加 4年後の生活機能「維持」への効果 月に1回以上ボランティア活動を行っている人は、4年後も元気な生活を続けていた人が、3.3倍多い! ※「参加なし」を「1」とした場合と比較 出典:Nonaka K,etal.Plos One,2017.東京都健康長寿医療センター研究所 【栄養】 いろいろな食品をきちんと食べ、栄養不足にならないことが、健康長寿につながります ・合言葉で覚えよう!毎日食べたい10食品群。毎日7つ以上を目標に食べましょう! さあにぎやか(に)いただく ・さかな ・あぶら ・にく ・牛乳・乳製品 ・緑黄色野菜 ・かいそう ・いも ・たまご ・大豆製品 ・くだもの ※「さあにぎやかにいただく」は、東京都健康長寿医療センター研究所が開発した食品摂取多様性スコアを構成する  10の食品群の頭文字をとったもので、ロコモチャレンジ!推進協議会が考案した合言葉です 出典:東京都健康長寿医療センター研究所 区役所や区内地域ケアプラザでは、健康づくり・介護予防(フレイル予防)について学び続けるためのお手伝いをしています。 詳しくはお問い合わせください。 問合せ 高齢者支援担当 電話 800-2434 FAX 800-2513 防犯情報シリーズ 4 \泉区で実際にあった事例です/ 区(市)役所や警察、銀行を騙(かた)る詐欺に注意! 【1】 〈偽区役所職員〉 泉区役所の◯◯です 還付金があるのですが、キャッシュカードの更新が必要です銀行職員が今から手続きに伺います 【2】 〈偽銀行員〉 新しいキャッシュカードをお持ちしました! 新しいカードに暗証番号を設定するので、念のため番号を教えてください 〈被害者〉 暗証番号は◯◯◯◯です 【3】 〈被害者〉 全然入金されないから区役所に電話してみましょ… 【4】 えっ!そんな職員はいない…!? もしかして…だまされた…! キャッシュカードは渡さない!暗証番号は教えない! 問合せ 地域活動支援担当 電話 800-2397 FAX 800-2507 地域のちから 地域活動をサポートします  泉区では、地域活動団体のさまざまな課題解決に向けた支援を行っています。  令和5年度は、主に自治会・町内会で活躍している人に向け、年齢を問わない役員選出や、それに伴う受け入れ態勢を工夫している事例などを紹介しました。  このような新たな視点を共有できたことで、地域それぞれの実情に合わせた自治会運営や行事の開催方法などの検討が始まっています。 参加者の声 ・情報発信の事例紹介が印象に残った ・普段から若い世代との交流が大切だと感じた 工夫した自治会運営の事例に耳を傾ける参加者▲ 地域活動団体の具体的な課題について、アドバイザーの派遣などの支援を行います。 詳しくこちら▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/coordinator.html 問合せ 地域力推進担当 電話 800-2333 FAX 800-2505 泉区農業応援隊に参加しませんか? 泉区農業応援隊は農に親しみながら、高齢化や担い手不足などに悩む区内農家の農作業を手伝うボランティア団体です。農家の人たちと一緒に農作業を学びながら、20代〜80代までの応援隊員が元気に活動をしています。 ぜひ一緒に活動してみませんか?また、泉区農業応援隊に作業を依頼したい区内農家も募集しています。 隊員募集 農作業未経験の隊員も多く活躍しています。 作業内容は、種まき・定植・収穫・片付け・除草など、さまざまです。 冨岡さん 鈴木さん 隊員の声 ・体を動かすので、健康の秘訣(ひけつ)となっています! ・大変な作業もみんなでやれば一瞬で終わります! ・この達成感は農業が盛んな泉区ならでは! ・農家さんの手伝いを通じて地域貢献できるのがうれしいです。 ・「とても助かった」と言われるたびにやりがいを感じています。 隊員へのインタビュー記事▲ https://izumikurashi.city.yokohama.lg.jp/article/%E6%B3%89%E5%8C%BA%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E9%9A%8A/ 応援先農家募集 「収穫の時期に人手が欲しい」、「除草作業を手伝ってほしい」などの声にお応えします。 応援時間は原則として1回あたり半日程度です。 農家さんの声 ・人手が多くなるので作業がはかどります。 ・必要なときに来てくれるので助かっています。 どちらも常時新規登録募集中! 申込方法など詳細はこちら▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/shokai/portal/ouentai.html さつまいも収穫中の様子 問合せ 企画調整係 電話 800-2331 FAX 800-2505 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 特集 1 私たちの大切な税金の話 税金は、子育て支援や教育・福祉の提供、道路や公園の整備、ごみの収集など私たちが暮らしていくうえで必要な社会共通の費用をまかなうものであり、私たちの生活を支えています。 市税は、どういう種類がありますか? 主な市税の種類は以下のとおりです。 ・個人の市民税  1月1日に市内に住所がある人を対象に、県民税とあわせて課税されます。  ※現在、「横浜みどり税」(年間900円)が上乗せされています。 ・固定資産税  1月1日に市内に固定資産(土地・家屋など)を所有している人を対象に課税されます。 ・軽自動車税(種別割) 4月1日に原動機付自転車や軽自動車などを所有している人を対象に課税されます。 市税納期カレンダー ※各月の末日が納期限です。 4月 固定資産税 1期 5月 軽自動車税(種別割) 全期 6月 個人の市民税 1期 7月 固定資産税 2期 8月 個人の市民税 2期 9月 10月 個人の市民税 3期 11月 12月 固定資産税 3期 1月 個人の市民税 4期 2月 固定資産税 4期 3月 主な市税について▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/zeikin/y-shizei/ 市税よくあるご質問▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/zeikin/faq/ 税金を納めるにはどのような方法がありますか? スマホ決済、クレジットカード、口座振替、コンビニエンスストア、金融機関窓口などで納付できます。 いつでもどこでも市税の納付ができて便利 市税の納付方法について▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/zeikin/nouzei-soudan/nouzei-houhou/shizeinohu.html 納めないとどうなりますか? 税金は納期内に納付していただくことが原則です。納期限を過ぎて未納があれば、督促状を送付します。 納期内に納付している人との公平性を保つため、納期限を過ぎて滞納となった場合は、差押処分を含む滞納整理を進めています。 督促状が届いて放置しておくと・・・ 給与が差し押さえ… 延滞金までついてしまった… 財産があるにもかかわらず滞納した場合は、法令に基づきその財産は差し押さえられます。 市税の滞納について▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/zeikin/nouzei-soudan/tainou/shizei-tainou.html 市税は必ず納期内に納付しましょう。 固定資産税・都市計画税 課税明細書の確認を 4月上旬に送付する「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書」に課税明細書が同封されています。 こちらで、課税されている土地・家屋の所在・地番・価格(評価額)などをご確認ください。 ※区内に保有する資産が多い場合は、課税明細書のみを別に郵送しています。 ・納税通知書のお届け先の住所・名前や土地・家屋の利用状況を変更する場合は、  同封の「固定資産税に関する変更届出《お願い》」に掲載している二次元コードから、横浜市電子申請・届出システムにアクセスし、入力してください。 固定資産税(家屋)の調査に関するお知らせ 税務課家屋担当では、年間を通して職員が屋内外の確認(家屋調査)を行っています。 調査の際には事前に調査依頼の連絡をした上でお伺いしますので、ご協力をお願いします。 ※職員は「横浜市職員証」・「固定資産評価補助員証」を携帯しています。 問合せ 収納担当(3階301窓口)    電話 800-2378 FAX 800-2509 問合せ 土地・家屋担当(3階302窓口) 電話 800-2363(土地)/800-2365(家屋) FAX 800-2509 特集 2 もっと知ってほしい!下水道のこと 〜地震対策編〜  地震発生後も安全に衛生的なトイレが使用できるように、横浜市では災害用ハマッコトイレ(下水直結式仮設トイレ)の整備や下水道管、水再生センターの耐震化を進めています。  災害用ハマッコトイレは、令和6年度の上飯田中学校で、区内22カ所全ての地域防災拠点への整備が完了します。また、地域防災拠点の訓練を地域の皆さんとともに実施するなど、地震に備えた対策を行っています。 【地域防災拠点】 地震により自宅で生活できない人が、一定期間避難する場所 災害用ハマッコトイレとは? 災害時に断水や停電などで、水洗トイレが使用できなくなってしまった場合に、直接下水道管へ汚れた水を流すことができる仮設トイレ。 学校のプール水などを活用し、災害時にもトイレが使えるよう各地域防災拠点に整備しています。 ハマッコトイレの詳細はこちら▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kasen-gesuido/gesuido/bousai/sinsaitoire.html POINT 災害時は地域防災拠点の運営委員会の皆さんが災害用ハマッコトイレの組立・設置を行います。 日頃から訓練を行い、円滑な避難生活が送れるよう準備を進めています。 地域防災拠点開設・運営訓練の様子▲ 【下水道管】 泉土木事務所 丸山 副所長 災害時に汚れた水を地域防災拠点から水再生センターまで流せるように、下水道管の耐震化を進めています。 下水道管の耐震化は、古くなったり破損した管の取替や内面補強を行っています。また、取替後は液状化しにくい土で埋め戻しています。 横浜市では石川県志賀町の被災した下水道施設の復旧に向けた支援を行っています 能登半島地震にて液状化により浮上したマンホール(石川県志賀町)▲ 【水再生センター】 汚れた水を分解し、きれいにして川や海に放流しています。 ・ポンプ施設 ・水処理施設 ・消毒施設 西部水再生センター 森弘 センター長 区内で使用された汚れた水は、戸塚区と栄区の2カ所の水再生センターできれいにしています。大地震が発生しても下水処理ができるよう、各水再生センターの耐震化を進めています。 水再生センターでは、24時間365日下水処理を行いながら、汚れた水を汲み上げるポンプ施設や、きれいにした水を河川や海に放流する施設の補強を順次行っています。 詳細はこちら▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kasen-gesuido/gesuido/center/saisei_center/ 西部水再生センター・ポンプ施設▲ ※記事の内容は令和6年3月時点 問合せ 泉土木事務所下水道・公園係(下水道について) 電話 800-2536 FAX 800-2540 問合せ 総務課危機管理担当(地域防災拠点について)  電話 800-2309 FAX 800-2505 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 泉区役所からのお知らせ 区役所への郵便物の宛先は 〒245-0024 和泉中央北5-1-1 泉区役所 ○○○係 ※往復はがきでの申込みは、返信先も記載 ●掲載されているイベントなどは、中止・延期になる場合があります ●費用の記載がない場合は無料 ●特に断りのないものは当日自由参加 ●区役所の駐車場は有料です ●今月11日以降の市や外郭団体などの事業を掲載しています マークの見方 氏名(ふりがな)  電話(番号)  ファクス(番号)  〒・住所  年齢  行事名  Eメール(アドレス)  費用  ホームページ  申込み  問合せ  横浜市電子申請・届出システム 健康・相談 ※会場の記載のない場合は区役所で実施 ■生活習慣改善相談(予約制) 保健師・栄養士・歯科衛生士による健康相談、食事相談、お口の健康相談、禁煙相談 4月18日(木) 1. 9時30分から 2. 10時30分から 5月7日(火) 1. 9時30分から 2. 10時30分から 3. 13時30分から 4. 14時30分から 5. 15時30分から 申込み・問合せ 電話で健康づくり係へ 電話 800-2445 FAX 800-2516 ■HIV(エイズ)検査・梅毒検査(予約制) 匿名制。エイズに関する相談も 毎週月曜(祝休日は除く)9時〜9時30分 申込み・問合せ 前の週の金曜16時までに電話で健康づくり係へ 電話 800-2445 FAX 800-2516 ■横浜市健康診査 75歳以上。年度に1回。市内医療機関で 問合せ 健康づくり係 電話 800-2445 FAX 800-2516 ■もの忘れ相談(予約制) 専門医による認知症などの相談 4月25日(木)14時から 申込み・問合せ 電話で高齢者支援担当へ 電話 800-2434 FAX 800-2513 ■はじめよう!認知症予防体操 筋力アップや認知症予防を行います 5月23日(木)13時30分〜15時30分 区役所1階母子健康相談室で 区内在住でおおむね75歳以上の人、先着20人 申込み・問合せ 4月15日から電話か氏名(ふりがな) ・電話番号・年齢を書いてFAXで高齢者支援担当へ 電話 800-2435 FAX 800-2513 ■若者のための専門相談(予約制) ひきこもりなどの困難を抱える若者の自立支援を行っているよこはま西部ユースプラザの職員による相談 毎月第2・4水曜午後(1回50分) 15歳〜39歳の人と家族  申込み・問合せ 月〜土曜(第3月曜と祝日を除く)の11時〜19時に電話でよこはま西部ユースプラザ(電話 744-8344)へ 問合せ 学校連携・こども担当 電話 800-2444 FAX 800-2524 第15回 いずみ相模凧(たこ)揚げ会 泉区で活動する相模凧いずみ保存会による凧揚げ会! 岡津太鼓の友情出演もあります。 日時 5月5日(祝・日)13時から     場所 深谷通信所跡地中央広場 ・荒天時中止 ・駐車場なし  当日の開催状況など詳細はホームページで確認を https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/shokai/dentoubunka/sagamidako/iz-tako.html 大空に舞う相模凧(昨年の様子) 問合せ 区民事業担当(3階309窓口) 電話 800-2392 FAX 800-2507 「泉区生活便利帳」・「泉区生活・防災マップ」をお配りしています 日々の暮らしに便利な情報や、区内の施設や道路、 避難場所などの地図、防災情報を掲載した冊子です! 区役所1階101窓口で配布中! 泉区生活便利帳 https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kusei/koho/guide/benricho.html 泉区生活・防災マップ https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kusei/koho/guide/seikatumap.html 問合せ 広報相談係 電話 800-2337 FAX 800-2506 泉区人財バンクを知っていますか? 泉区人財バンクは、自分の知識や経験・特技を「誰かに伝えたい!地域に役立てたい!」と考えている個人や泉区内を中心に活動しているボランティア団体・趣味のサークル・その他の団体の人たちが登録しているデータバンクです。新しい登録者や団体も増え、指導や披露のご依頼も受け付けています! 登録には「指導や披露の依頼を受ける」または「仲間を募集する」の2種類があります。まずは電話やEメールでお問い合わせください。 詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/kuminkatsudo/bank/20190401jinzaibanku.html 問合せ いずみ区民活動支援センター      電話 800-2393 FAX 800-2518 Eメール iz-kuminkatsudou@city.yokohama.jp 互いに支え助け合う!誰もが安心して暮らせるまち泉 泉わくわくプラン 第4期泉区地域福祉保健計画(令和3年度〜7年度) 泉わくわくプラン推進キャラクター「いずちゃん」 〈下和泉地区〉 大いに盛り上がった!  大人も子どもも参加した“下和泉ハロウィン” 下和泉地区社会福祉協議会 副会長 碓井 英和(うすい ひでかず)  “下和泉ハロウィン”は、毎年10月の第4土曜日午後に開催しています。下和泉地区社会福祉協議会が中心となり、下和泉地区の28団体・組織の約60人と、保育園(2園)・幼稚園(1園)・小学校(3校)にご協力いただいています。  さまざまなハロウィン衣装を身に着けた地域の子どもたちは、保護者が付き添いながら「お菓子を配る拠点」7カ所を回り、恒例の「合い言葉」を言ってお菓子をもらっています。参加者は年々増え、第3回目となる今年度は約400人の参加があり、大いに盛り上がりました。  各拠点をつなぐ全行程は約1.8キロメートルあり、道路を横断する場所では地域の大人たちが参加者の安全を見守ってくれています。「秋の風物詩」として”下和泉ハロウィン“が地域の取組に定着してきているのを感じます。  この行事を通じて、子どもたちが地域に生き、地域で育まれていることを実感してもらえれば幸いです。 ハロウィンを楽しむ子どもたち 問合せ 事業企画担当 電話 800-2433 FAX 800-2516 子育て情報 区役所から ※会場の記載のない場合は区役所で実施 ・乳幼児健康診査 各開始時間については区のホームページで、健診の詳細は個別通知で確認を 〈4か月児〉5月8日(水) 〈1歳6か月児〉4月24日(水) 〈3歳児〉4月26日(金) 問合せ こども家庭係 電話 800-2444 FAX 800-2524 ・乳幼児(妊産婦)歯科相談(予約制) 5月8日(水) 1. 9時30分から 2. 10時から 3. 10時30分から 0歳〜未就学児と保護者、妊娠中または産後1年未満の人 区役所1階福祉保健センターで 申込み・問合せ 電話でこども家庭係へ 電話 800-2444 FAX 800-2524 ・子どもの食生活相談(予約制) 4月16日(火)午前・18日(木)午後 乳幼児の保護者 母子健康手帳を持参 申込み・問合せ 電話で健康づくり係へ 電話 800-2445 FAX 800-2516 離乳食教室(予約制) 4月16日(火)13時30分〜15時 (受付13時15分から) 2回食頃(おおむね7〜8か月)の保護 者。お子さんが使用しているスプーン (試食用)、抱っこひも(必要な人)を持参 申込み ホームページから横浜市電子申請・届出システムで 問合せ 健康づくり係 電話 800-2445 FAX 800-2516 https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/kenshin/nyu-syoku.html 泉区 子どもの食生活 検索 ・こども家庭相談 0〜18歳の子ども本人やその家族、妊産婦の困りごとや相談に、保健師や社会福祉職などの専門職が電話や面接で対応 申込み・問合せ 月〜金曜8時45分〜17時に子育て支援担当(2階210窓口)へ 電話 800-2465 FAX 800-2524 市立保育園から ・和泉保育園 〒245-0016 和泉町5731-6 電話 803-1483 FAX 803-1137 申込み ホームページから 横浜市電子申請・届出システムで 問合せ 月〜金曜(祝休日を除く)9時〜16時に電話で https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/enkosodate/izumihoikusien.html おたんじょうび会 誕生日のお祝いをします 4月24日(水)10時〜11時 (受付は9時50分〜10時) 4月生まれの0歳〜未就学児と保護者 ・北上飯田保育園 〒245-0018 上飯田町3050-3 電話 803-7889 FAX 803-7942 申込み・問合せ 月〜金曜(祝休日を除く) 9時30分〜16時に電話で   子育てサロン実施中 詳しくはホームページで確認を https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/enkosodate/kitakamiikuji.html 泉区地域子育て支援拠点すきっぷから 〒245-0023 和泉中央南5-4-13-209 電話 805-6111 FAX 805-6122 https://skip-izumi.jp/smarts/index/0/ すきっぷ 泉区 検索 ・ひろばDE(デ)あかちゃんタイム すきっぷのひろばで手遊びをしたり、交流をしましょう        4月18日(木)13時30分〜14時 12か月までのお子さんと保護者 ※対象月齢以外のお子さんは研修室で保護者と過ごせます   泉図書館からこんにちは 泉図書館 〒245-0016 和泉町6207-5 電話 801-2251 FAX 801-2256 ※公共交通機関で来館してください 泉区 図書館 検索 ◆春の特別おはなし会 4才くらいから小学校低学年までを対象に、司書によるおはなし会を開催します親子で参加も大丈夫です 5月6日(休・月)11時〜11時30分。1階絵本コーナーで 移動図書館はまかぜ号 巡回バスで本の貸出・返却・予約サービスをします 運行については問い合わせてください ・緑園東公園  4月16日・30日の火曜  14時40分〜15時40分 ・しらゆり公園  4月12日・26日、5月10日の金曜  14時30分〜15時20分 問合せ 横浜市中央図書館サービス課 電話 262-0050 FAX 231-8299 区役所1階 区民ホールイベント情報 ・発表会は12時〜13時に行われます ・公共交通機関を利用してください(駐車場は有料です) ●4月15日(月) 朗読会(発表) 泉区社会福祉協議会からのお知らせ 〒245-00233 和泉中央南5-4-13 電話 802-2150 FAX 804-6042 善意銀行 ・イトーヨーカドー労働組合 立場支部 ・神奈川県立横浜修悠館高等学校 校長 米山 教子 ・匿名2人(敬称略) 以上の皆さまから寄附をいただきました。ありがとうございました。 区民活動情報 あやめ通信 泉区に登録している団体や個人、ボランティアの皆さんの活動などを掲載するコーナーです。詳細は各主催者へ問い合わせてください。 ※今月11日以降の催しなどを掲載しています 掲載については 広報相談係へ 電話 800-2335 FAX 800-2506 泉区あやめ通信 掲載基準 検索 ◆弥生台から岡津を歩く 4月18日(木)10時。相鉄いずみ野線弥生台駅改札口付近集合 当日先着25人 費用 500円(資料代・保険料) 問合せ 泉区歴史の会 石井 電話 814-3331 ◆泉区民弓道教室(全12回) 5月11日〜7月27日の土曜9時30分〜12時(受付9時) 泉スポーツセンター弓道場で 区内在住・在勤・在学の中学生以上、先着16人程度 指導:佐藤 健児(さとう けんじ) 教士七段ほか 費用 5,000円(受講料、テキスト代)※初日に持参   申込み 4月11日〜30日に〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・性別・年齢を書いてEメールで 問合せ 泉区弓道協会事務局 中村 電話 813-0230 Eメール izumikyudo@gmail.com 手続きする人の 本人確認資料 をお持ちください! 住所異動 、戸籍の届出 、住民票の写し 、戸籍証明書※ などの請求時 ≪手続きする人の本人確認資料≫ ※横浜市外の戸籍証明書を請求される場合は、「A官公署が発行した顔写真付きの証明書」をお持ちください 【A】 証明書の種類 官公署が発行した顔写真付きの証明書 具体例 自動車運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、特別永住者証明書、在留カードなど 提示 いずれか1つ 【B】 証明書の種類 官公署が発行した顔写真なしの証明書 具体例 健康保険証、介護保険被保険者証など 提示 ・Bのいずれか 2つまたは ・BとCの1つずつ 【C】 証明書の種類 官公署以外が発行した顔写真付きの証明書 具体例 社員証、学生証など 提示 ・Bのいずれか 2つまたは ・BとCの1つずつ マイナンバーカードをお持ちの人へ ・住民異動や戸籍の届出の際は、マイナンバーカードを持参してください。  記載変更が必要な場合があります。(事前に設定した4桁のパスワードが必要です) ・住民票の写しや戸籍証明書など、コンビニやオンラインで取得することができます。  区役所窓口は混雑により時間がかかることがありますので、ぜひ活用してください。 郵送・オンラインなどで行える区役所の手続きについてはこちら▲ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/oshirase/yuusouonline.html 問合せ 戸籍担当(2階201窓口) 電話 800-2341 FAX 800-2508         登録担当(2階204窓口) 電話 800-2345 FAX 800-2508     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 施設からのお知らせ 泉区内の公共施設の情報は泉区ホームページで確認できます。 https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/ ● 掲載されているイベントなどは、中止・延期になる場合があります ● 費用の記載がない場合は無料 ● 特に断りのないものは当日自由参加 ● 往復はがきでの申込みは返信先も記載 ● 施設では休業日がありますので事前に確認してください ● 今月11日以降の市や外郭団体などの事業を掲載しています マークの見方 氏名(ふりがな)  電話(番号)  ファクス(番号)  〒・住所  年齢  行事名 Eメール(アドレス)  費用  ホームページ  申込み  問合せ 泉スポーツセンター 〒245-0006 西が岡3-11 電話 813-7461 FAX 813-7463 ◆トレーニング室のご案内 運動を始めるなら春!初めて利用する人もスタッフが親切丁寧にご案内。 この機会に体を動かしましょう! 費用 16歳以上300円、16歳未満100円/3時間 ※詳細は電話かホームページで確認を 泉スポーツセンター 検索 上飯田地区センター 〒245-0018 上飯田町3913-1 電話 805-5188 FAX 805-5189 ◆親子リトミック 4月13日(土)13時〜14時30分 当日先着15人 未就学児と保護者 上履き持参 ◆遺言・相続・登記相談 4月24日、5月8日の水曜 13時〜16時 各日4人 申込み 各相談日2日前の17時までに窓口へ ※同一案件を引き続き相談する場合は有料 ◆少林寺拳法「護身術」 5月11日(土)18時30分〜19時30分 小学生以上、先着10人 上履き・タオル持参。動きやすい服装で 申込み 4月11日9時から電話か窓口へ ◆社交ダンス教室〜初心者大歓迎〜 5月13日・20日の月曜10時〜11時30分 先着10人  費用 500円 上履き・タオル・飲み物を持参 申込み 4月22日9時から費用を添えて窓口へ 下和泉地区センター 〒245-0022 和泉が丘1-26-1 電話 805-0026 FAX 805-0028 ◆そば打ち体験 美味しい二八蕎麦(そば)を打ってみませんか。試食もあります 4月27日(土)10時〜13時 高校生以上、先着15人   費用 1,000円 申込み 4月13日10時から費用を添えて窓口へ 立場地区センター 〒245-0012 中田北1-9-14 電話 801-5201 FAX 805-1954 ◆行政書士相談(契約・相続等) 4月13日(土)9時30分〜11時30分 ◆お茶を楽しむ会 初心者でも気軽に茶道を体験できます 4月13日(土)10時〜15時 担当:表千家 中川 宗浩(なかがわ そうこう)さん 費用 500円 ◆絵本だいすき!お話し会MAY(メイ) 4月25日(木)11時〜11時40分 幼児と保護者 ◆茶道のおけいこ(表千家)(全10回) 5月9日〜令和7年2月13日の 毎月第2木曜9時30分〜11時30分 先着8人 講師:斎藤 宗葭(さいとう そうか)さん 費用 5,000円 申込み 4月13日〜30日に電話か費用を添えて窓口へ ◆おもちゃの病院 5月18日(土)10時〜15時 先着20組 申込み 4月11日〜前日に電話か窓口へ ◆親子でリトミック(前期・全5回) 5月21日〜9月17日の毎月第3火曜 9時30分〜10時30分 令和3年4月〜令和4年12月に生まれた幼児と保護者、抽選20組 費用 500円 申込み はがきに行事名・〒・住所・電話番号・参加親子の氏名(子にはふりがな、生年月日)を書いて5月7日必着で 中川地区センター 〒245-0007 桂坂4-1 電話 813-3984 FAX 813-3986 ◆こどもの日を祝う 輪投げやストライクボールなどの体を使うゲームや餅つき体験、試食ができます 4月29日(祝・月)10時〜12時 幼児〜小学生、先着150人 申込み 4月13日11時から窓口へ(参加券配布) ◆ホタル観察隊 1. 観察会:5月11日(土)10時〜11時30分 2. 鑑賞会:6月8日(土)19時〜20時 小学生、先着15人 申込み 4月20日9時から電話で 葛野コミュニティハウス 〒245-0014 中田南5-15-1 電話・FAX 805-0487 ◆予防しよう!認知症 看護師(認知症看護認定)による認知症予防のための講座(質問コーナーあり) 5月11日(土)14時〜14時45分 先着20人 申込み 4月24日10時から電話か窓口へ 新橋コミュニティハウス 〒245-0009 新橋町33-1 電話 392-5538 FAX 392-5548 ◆こども折り紙教室 5月11日(土)14時〜16時 先着8人(幼児は保護者同伴)  申込み 4月16日10時から電話で ◆大人のお絵描き講座〜簡単スケッチ 素敵な雑貨編〜(全2回) 5月15日、6月19日の水曜 13時30分〜15時30分 先着10人 費用 2,000円(材料費込) 申込み 4月17日10時から電話で 中田コミュニティハウス 〒245-0014 中田南4-4-28 電話 802-2244 FAX 802-4960 ◆やってみよう!体験しよう! 『なかだ発明クラブ』 4月21日(日)、5月6日(休・月)10時〜12時 小学3〜6年生、各回先着15人 費用 各日200円 申込み 4月11日から電話か窓口へ ◆楽しもう!折り紙の世界 5月9日(木)13時30分〜16時 先着15人 費用 500円 申込み 4月11日から電話か窓口へ ◆リフレクソロジー(足つぼマッサージ) 講座(全6回) 5月12日〜6月16日の日曜10時〜12時 先着10人 費用 1,800円 申込み 4月11日から電話か窓口へ ◆元気な人は両方やっています♪   趣味&運動やってみよう!(全3回) 体力アップに効果的な体操とすてきなつまみ細工のアクセサリー作りです 5月15日(水)・30日(木)、6月5日(水) 10時〜12時 先着10人  費用 900円 申込み 4月11日から電話か窓口へ みなみコミュニティハウス 〒245-0016 和泉町987 電話・FAX 805-3339 ◆ミニコンサート ピアノ、エレキベース、パーカッションのトリオ「シャペウ」によるミニコンサートです 4月27日(土)14時から 先着20人(コーヒー付) 申込み 4月11日10時から電話か窓口へ 踊場地域ケアプラザ 〒245-0013 中田東1-4-6 電話 801-2920 FAX 801-2923 ◆大人の趣味活 初心者向け写真教室(全4回) プロに学ぶすてきな写真の撮り方講座です。自然風景を散策しながらカメラの基本設定、写真の撮り方のコツを学びます 5月22日、6月19日、7月3日・17日の水曜9時30分〜11時30分(6月19日のみ13時〜15時) 先着5人(申込多数の場合抽選) 講師:感動写真体験会 カメラマン 宮本 英治(みやもと えいじ)さん ※撮影場所までの交通費がかかります ※教室後は地域ケアプラザの事業カメラマンに応募できます 申込み 4月16日〜5月10日に電話か窓口へ 泉区民文化センター テアトルフォンテ 〒245-0023 和泉中央南5-4-13 電話 805-4000 FAX 805-4100 ◆アフタヌーンコンサートvol.1 優雅な午後のひとときをフルート、クラリネット、ピアノトリオの演奏でお楽しみください 5月15日(水)14時から(開場13時30分) 先着300人程度 費用 1,000円(未就学児入場不可) 出演:ANY WOOD trio(エニー ウッド トリオ) 申込み 4月19日10時から電話かホームページまたは費用を添えて窓口へ テアトルフォンテ 検索 こどもログハウス 〒245-0016 和泉町6209 -1 電話・FAX 803-2270 ◆大きなこいのぼりをみんなでつくろう 4月29日(祝・月)〜5月3日(祝・金) 1. 9時15分〜12時 2. 13時〜16時 保護者同伴の幼児〜小学生 ※材料が無くなり次第終了 老人福祉センター横浜市泉寿荘 〒245-0006 西が岡3-11 電話 813-0861 FAX 813-0862 ※各60歳以上対象 ◆なごみの広場 「サービス付き高齢者向け住宅の基礎知識」・「お琴の演奏会」 4月11日(木)10時〜11時30分 費用 100円(コーヒー代) ◆座ってできるズンバRゴールド ダンスとフィットネスを融合させた楽しく体を動かせる体操です 4月19日(金)10時〜11時 抽選27人 費用 100円(保険料) 申込み 4月16日までに電話か窓口へ ◆日曜日は楽しく筋力アップ! 4月28日(日) 「筋力!脳力!アップ体操」 5月5日(祝・日) 「ヒップホップで有酸素運動」 5月12日(日) 「コアコンディショニング」 各14時15分〜15時30分 各抽選30人 費用 100円(保険料) 申込み 各前日16時までに電話か窓口へ ◆歌声ひろば 懐かしい歌、青春の歌をみんなで 歌いましょう 4月29日(祝・月)13時〜15時 当日先着60人 ◆落語を楽しむ会 演目 「反魂香(はんごんこう)」「江戸の夢」「三軒長屋」 4月30日(火)13時〜15時 当日先着60人 その他 ◆よこはま動物園ズーラシアで 〈大うんち展〉 ふんの標本や動物の食性、消化が学べる企画展をホッキョクグマ水中ビューで行います 6月3日(月)まで ※詳細はホームページで確認を 問合せ よこはま動物園ズーラシア  電話 959-1000 FAX 951-0777 ズーラシア 検索 ◆こども自然公園青少年野外活動センターで 〈ファミリークッキング ピザ A〉 6月1日(土)10時〜14時 8人以内の家族、抽選10組 費用 中学生以上2,200円、小学生1,600円、4歳〜未就学児1,100円、3歳以下100円 申込み 4月15日〜29日に行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・Eメールアドレスを書いて、往復はがきまたはホームページから 問合せ こども自然公園青少年野外活動センター 電話 811-8444 FAX 812-5778 こども自然公園青少年 検索 泉区情報配信中 泉区特設PRサイト いずみくらし 検索 https://izumikurashi.city.yokohama.lg.jp X(旧Twitter) @izumi_yokohama https://twitter.com/izumi_yokohama インスタグラム インスタ 横浜いずみ 検索 https://www.instagram.com/izumiku_yokohama_official/