広報よこはま港北区版2022年6月号 No.296 ・掲載内容は、新型コロナウイルス感染症の影響により変更となる場合があるため、事前に問合せ先に確認してください P5 特集1 河川氾濫に関する避難情報を改めて確認しよう 6月から10月は出水期と呼ばれ、集中豪雨や台風による洪水が起こりやすい時期です。港北区は鶴見川に加え、その支流である早淵川(はやぶち)や鳥山(とりやま)川等、計6つの川が流れており、洪水のリスクが高い地域です。避難情報と状況に応じた避難行動を確認しましょう。 ●警戒レベル3  避難情報:高齢者等避難  とるべき行動:危険な場所から高齢者等は避難 ●警戒レベル4  避難情報:避難指示  とるべき行動:危険な場所から全員避難 ●警戒レベル5  避難情報:緊急安全確保  とるべき行動:命の危険 直ちに安全確保! 1 日頃から気象情報に注意しましょう 大雨の予報がある場合は、洪水ハザードマップやマイタイムライン等を活用して自身の避難行動を前もって確認しておきましょう。 詳細は 横浜市 マイタイムライン 検索 2 いつでも避難できるよう準備しましょう 台風等による大雨が予想される場合には、雨が降り始める前に高齢者等避難や避難指示を発令する場合もあります。 3 避難情報発令(高齢者等避難・避難指示) 警戒レベル3 高齢者等避難 対象区域の避難に時間を要する人とその支援者は避難を開始します。 警戒レベル4 避難指示 対象区域の人は避難を開始します。 4 緊急安全確保が発令される前に、避難完了! 警戒レベル5 緊急安全確保 すでに安全な避難ができず、命が危険な状況です。今居る場所よりも安全な場所(上階や高台等)へ直ちに移動してください。 ■避難行動の例 1 水位が上昇し、河川が氾濫する危険性を確認 【水位観測地点】 2 対象の区域に避難情報が発令 【自宅】 3 避難場所の開設を確認し、避難開始 【浸水想定区域外の避難場所】 ※避難場所の開設状況は、市ウェブサイトやテレビのデータ放送等で確認できます ※避難指示が出ていない場合でも、大雨時には周辺状況に注意してください ■在宅避難のススメ 次の条件を満たす場合、自宅にとどまることも検討してみましょう。住み慣れた場所で避難生活を送る方が、ストレスなく過ごすことができます。 ❶自宅が家屋倒壊等氾濫想定区域に入っていない 家屋倒壊等氾濫想定区域に入っていると… ・水の流速が速いため、木造家屋は倒壊する恐れがあります ・地面が削られ、家屋は建物ごと崩落する恐れがあります ❷居室が想定浸水深より高い 【3・4階】5m〜10m未満(3階床上浸水〜4階軒下浸水) 【2階】3m〜5m未満(2階床上〜軒下浸水) 【1階】0.5m〜3m未満(1階床上〜軒下浸水) 【床下】0.5m未満(1階床下浸水) 家屋倒壊等氾濫想定区域や想定浸水深は、洪水ハザードマップで確認できます。 洪水ハザードマップは、区役所・区内行政サービスコーナーで配布し、市ウェブサイトでもダウンロードできます。 ●問合せ 総務課 防災担当 [Tel]540-2206 [Fax]540-2209 P6 こうほくニュース 第10回港北オープンガーデン ~花と緑のまちづくり~ 4月15日〜17日、5月13日〜15日の6日間、第10回港北オープンガーデンを開催しました。 家族や友人とフォトスポットで記念撮影する姿や、子ども達がスタンプラリーを楽しむ姿であふれ、幅広い世代の人が花と緑を通じた交流を楽しみました。 小泉(こいずみ)さんのイングリッシュガーデンの写真 (イベント) 箏(こと)の体験教室 参加者募集 さわってみよう!箏 日本の伝統である和楽器の文化に触れ、演奏ができる体験教室です。講習曲は「さくらさくら」等を予定しています。 [日時] 7月30日、8月27日(土) 13時30分〜15時30分 ※両日同様の内容を実施予定 [会場] 港北公会堂 [講師] 港北三曲(さんきょく)会 [定員] 各10人(抽選) [対象] 初心者 [参加費] 500円 [申込] Eメールかファクスか郵送(7月1日必着)行事名・住所・氏名(ふりがな)・性別・年齢・電話番号・ファクス番号・希望日を記入し、生涯学習支援係へ 【注意事項】 ●受付時に検温を実施し、37.5度以上の発熱があった場合等は、参加をお断りすることがあります。 ●区役所が用意するフェイスシールドの着用をお願いします。 ●問合せ 生涯学習支援係(〒222-0032 大豆戸町26-1) [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 [Mail]ko-bunka@city.yokohama.jp (連載) こうほく3R夢(スリム)通信 ちょっと待って! そのごみは資源です 引っ越しや衣替えで出てきた「ごみ」は、分別することで「資源」に生まれ変わります。 ■出す前に確認してね 【雑誌や段ボール】品目ごとに分けてひもでまとめましょう 「メモ用紙や菓子の外箱等、細かなものは紙袋にまとめてください」(「ヨコハマ3R夢!」マスコット イーオ) 【衣類】乾かして透明または半透明の袋に入れましょう 「雨の日は出すことができません。濡れるとカビの原因となり、リサイクルができなくなります」(へら星人 ミーオ) ■どこに出すの? 自治会・町内会等の地域の団体が回収しています。回収場所が分からないときは、近隣の人か資源循環局港北事務所に問い合わせてください。 横浜市 資源集団回収の分け方 出し方 検索 ◆資源物は直接持ち込むこともできます [場所] 資源循環局港北事務所 センターリサイクル(大豆戸町1238) [対象品目] 古紙・古布・使用済み乾電池・スプレー缶等 [回収時間] 月~土曜 9時〜16時(11時30分〜13時30分除く) ※収集車が多く出入庫しますので時間を守ってください ●問合せ 資源物の回収について 資源循環局港北事務所 [Tel]541-1220 [Fax]541-1224 紙面について 区役所資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 (お知らせ) 第26回 参議院議員通常選挙 ※選挙期日は決定次第、市ウェブサイト等でお知らせします 【選挙当日の投票時間 7時〜20時】 ●「投票のご案内」を、世帯ごとに1つの封筒に同封して郵送します ●「投票のご案内」を持参すると受付が早くなります(無くても投票できます) ●投票所に行くときは、自分の「投票のご案内」を持参してください ■期日前投票 投票日に投票に行けない場合に利用してください。 ●期日前投票所ごとに投票期間・時間が異なるので注意してください ●期日前投票を行うには、請求書(兼宣誓書)の提出が必要です(その場で記入もできます) ■期日前投票所・開設期間 ◆港北公会堂 2階 1号会議室 場所:大豆戸町26-1    大倉山駅(東急東横線)から徒歩8分 投票期間:公示日の翌日~投票日前日 8時30分~20時 駐車場:入庫から60分間は無料※ ※駐車場は区役所の駐車場です。駐車スペースに限りがありますので、できるだけ公共交通機関を利用してください ◆日吉地区センター 別館 場所:日吉本町1-11-13    日吉駅(東急線・市営地下鉄)から徒歩10分 投票期間:投票日8日前~投票日5日前 9時30分~20時 駐車場:駐車場はありません ◆トレッサ横浜 南棟2階 グルメブリッジ 場所:師岡町700    市営・臨港バス「トレッサ横浜」下車すぐ 投票期間:投票日4日前~投票日前日 10時~20時 駐車場:無料 ■不在者投票 ●出張先や旅行先、入院先等(指定された施設)で不在者投票ができます ●身体に重度の障害のある人や要介護5で「郵便等投票証明書」を持っている人、自宅や宿泊施設で療養している新型コロナウイルス感染症の患者等は、郵便による不在者投票ができます ●詳細は区選挙管理委員会に問い合わせてください 投票日が近づくにつれて投票者数が増えます。密を避けるために、早めに投票をお願いします ●問合せ 港北区選挙管理委員会(統計選挙係) [Tel]540-2213~2215 [Fax]540-2209 P7 (募集) 港北区民文化センターの愛称を投票で決定します! 区の新たな文化芸術活動の拠点となる港北区民文化センターが、2024年3月に開館する予定です。 皆様から愛着を持たれる施設となるよう今年初めに行った愛称募集では、151作品もの応募をいただきました。厳正な審査により4作品の最終候補が選ばれ、その中から、皆様の投票により最も得票数の多い作品を愛称に決定します。たくさんの投票をお待ちしています。 ホール(イメージ)の写真 ■愛称候補4作品 1.ミズキーホール…港北のキャラクター「ミズキー」にちなんだ愛称 2.こうほっくる…港北区にたくさん人が来てくれるよう「港北に来る」⇒「こうほっくる」 3.こうほくハートシンフォ…区民の心が共感し、シンフォニーを奏でるという意味 4.コルクト…ラテン語で「心(cor)(コル)」と、英語で「繋ぐ(connect)(コネクト)」の組合せ ■愛称を選考した主な基準 ●親しみやすく、覚えやすいこと ●港北区らしいこと ●基本理念「ハートでつながる わたしたちのまち」に沿っていること ロビー(イメージ)の写真 [締切] 6月30日(木)必着 [投票資格] 区内在住・在勤・在学者 [投票方法] ウェブサイトかはがきかファクスで[必要事項]を記入し、地域振興課港北区民文化センター愛称担当(〒222-0032 大豆戸町26-1 [Fax]540-2245)へ ※投票は1人につき1回限り [必要事項] ①愛称候補作品 ②氏名(ふりがな) ③住所(在勤・在学の場合は勤務先・学校名) ④電話番号 決定した愛称に投票した人の中から、抽選で10組20人を2024年3月に予定しているオープニングイベントへ招待します。 ※当選者の発表は、招待券の発送をもって代えさせていただきます ※いただいた個人情報は、招待券の発送等、本事業の実施に関してのみ使用します ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2240 [Fax]540-2245 (お知らせ) ハチの巣は早めに発見・対策を! ハチの巣はあっという間に大きくなります。巣がまだ小さいうちに駆除すると、比較的危険性が低く、駆除費用も安く済みます。アシナガバチはスズメバチに比べておとなしいため、個人での駆除が可能な場合もあります。 ・4月~6月:女王バチが単独で巣を作り始める    ・7月:働きバチが増えて巣が大きくなる  ・8月~10月:ハチの防衛本能が強くなり、巣に近づくと攻撃するようになる  ・11月~:女王バチだけが朽ち木の中等で冬眠する。巣は空になり、再利用されない。 ・スズメバチの巣の写真 [4月~6月]直径約7cm:この時期に駆除を! [7月]直径約10cm:近づくのは危険!  [8月~10月]直径約20~30cm(ボール型でマーブル模様の外皮に覆われている):近づくのは危険! ・アシナガバチの巣の写真 [4月~6月]:この時期に駆除を! [7月~10月](シャワーヘッドやハスの実を逆さにしたような形で下から見ると六角形の巣穴がたくさん見える):近づくのは危険! ■巣が作られやすい場所 家の周りを時々見て、巣ができていないか確認しましょう。過去に巣ができた場所はハチにとって好条件な場合が多いので、特に注意しましょう。 ●天井裏・壁の中(スズメバチのみ) ●戸袋・床下の中(スズメバチのみ) ●垣根・植え込みの中 ●木のうろの中(スズメバチのみ) ◆確認する時は… ●巣に近づかない ●揺らさない ●近くで騒がない ■こんなときは区役所に相談を! ●アシナガバチの巣の駆除方法を知りたい ●防護服を借りたい ●駆除業者を教えてほしい 等 ※区役所で駆除は行っていません ハチの見分け方や駆除方法の詳細は 港北区 ハチ 検索 ●問合せ 環境衛生係 [Tel]540-2373 [Fax]540-2342 (お知らせ) その住宅用火災警報器 交換時期かもしれません 台所や寝室、階段の天井付近等に設置している住宅用火災警報器の寿命は約10年です。自宅の警報器を半年に1回は点検し、正常に作動していない場合は交換しましょう。 電池切れや10年経過している住宅用火災警報器は交換しましょう! ■点検方法 ●ひもを引く ●ボタンを押す ※機器の種類によって点検方法が異なる場合があります ●問合せ 港北消防署予防係 [Tel]・[Fax]546-0119 (連載) けん こう ほく 第2回 体が喜ぶ食べ方をマスターしよう! 6月は食育月間 ■食べるものは体の材料! [内容] いつもなんとなく食べていませんか。毎日の食事が未来のあなたの体を作っています。 ・体は主にタンパク質からできています ・体のエネルギー源は主に炭水化物や脂質です ・消化・吸収するにもエネルギーが必要です ・吸収された栄養の働きをビタミンやミネラルが手助けします [主食]炭水化物 [主菜]タンパク質や脂質 [副菜]ビタミンやミネラル ●主食:ごはん・パン・麺類 ●主菜:肉・魚・卵・大豆製品 ●副菜:野菜・キノコ類・海藻類 ■1日3回 栄養補給のチャンス! [回数] 食べない分のエネルギーは体が作り出しますが、欠食が続くと体がエネルギーを作り出せなくなり、疲れやすくなります。朝・昼・夕の1日3回食べて、体に必要な栄養を補給しましょう。【特に朝ごはんは大事!】 ■消化のカギはリラックスの神経 [生活リズム] 自律神経(交感神経・副交感神経)が体を24時間体制でコントロールしていて、食べ物の消化吸収では副交感神経(リラックスの神経)が働いています。自律神経がバランスよく働くためには、起きる・寝る・食べる時間を毎日同じ時間帯にすることが大切です。ストレスや欠食、夜遅くまで光を浴びる等は、自律神経が乱れる原因の一つとなります。 ●問合せ 健康づくり係 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 P8 特集2 読んで納得!住民税 〜よくある質問にお答えします〜 税金は、私たちが安心・安全に暮らせるよう学校・図書館・消防・ごみの収集等、様々なところに使われています。住民税(注1)に関してよく寄せられる質問や、毎年6月に郵送される「納税通知書(注2)」の見方について解説します。 注1 住民税とは「市町村民税」と「道府県民税」を合わせた税金です。紙面では、総称して「住民税」と表記しています 注2 納税通知書の正式名称は「令和4年度市民税・県民税 税額決定納税通知書」です。給与からの特別徴収のみの人は、5月頃に勤務先から「令和4年度特別徴収税額決定通知書」が配布されるため、納税通知書は届きません。非課税の人にも納税通知書は届きません ▲令和4年3月16日以降に確定申告をした人は、6月発送の納税通知書に反映されない場合があります。その場合は、7月以降に税額変更通知書を順次送付します。 [1]住民税はいつの所得に対して課税されるの? 住民税は、前年1月1日~12月31日までの所得に対して、1月1日時点で居住している市町村で課税されます。給与所得者は5月頃に勤務先を通じて、個人事業者や年金受給者等は6月上旬に、本人へ税額を通知します。 [令和3年1~12月]:課税対象となる期間(令和3年中の所得) [令和4年1月1日]:居住している市町村で1年間課税 [令和4年6月頃]:令和4年度納税通知書発送 [令和4年6月]:1期 [令和4年8月]:2期 [令和4年10月]:3期 [令和5年1月]:4期 ※1期~4期:普通徴収(注3) 納付書で支払う場合、年4回払い [令和4年6月~令和5年5月]:特別徴収(注4) 毎月住民税を給与から天引き 注3 納税者本人が直接金融機関等で税金を納めること 注4 納税者本人に代わって、給与や公的年金の支払者が、給与や公的年金から差し引いて税金を納めること ●よくある質問 Q.令和4年の3月に会社を退職し、4月に横浜市外へ引っ越しました。令和4年度の住民税はどうなりますか? A.令和4年1月1日時点では横浜市に居住していたため、令和4年度の住民税は横浜市へ納めることになります。また、既に退職している場合であっても、住民税は前年の所得を基に計算されるため、所得金額に応じて住民税が課税される場合があります。 [2]納税通知書ってどんなことが書いてあるの? ■納税通知書1ページ目 ・1年間に納める住民税の合計額(合計年税額①)とその徴収方法別の内訳が下段に記載されています。 ・問合せの際は、整理番号を伝えてください。「普通徴収税額④」に記載の税額が、同封の納付書で納める税額です。 ●よくある質問 Q.納付書が入っていません。 A.「公的年金からの特別徴収税額③」のみの人は、年税額の全てが公的年金から差し引かれるため納付書は同封していません。また、口座振替の登録をしている人も同封していません。 ■納税通知書2ページ目 ・合計年税額の内訳・課税標準額・税額控除額の内訳が記載されています。 ・【寄附金税額控除額】ふるさと納税はここに記載! ●よくある質問 Q.ふるさと納税をしたのに控除されていません。 A.確定申告の際に、第二表の「住民税に関する事項」欄に記載漏れがあるケースがよく見受けられます。申告書の控えを確認してください。 Q.寄附した額と金額が異なっています。 A.「寄附した額から2,000円を引いた金額」が、住民税の税額から差し引かれます。所得税の確定申告をした場合は、「寄附した額から2,000円と所得税で控除された額を引いた金額」が記載されています。※控除できる金額には上限があります ■納税通知書3ページ目 ・所得金額の内訳・所得控除額の内訳が記載されています。 ・【医療費控除額】医療費控除はここに記載! ※計算方法の詳細は、納税通知書に同封の「個人市民税・県民税の計算方法について」を確認してください ※市ウェブサイトで税額の試算ができます。ふるさと納税をした人は、昨年中の上限額も確認できます 横浜市税額シミュレーション 検索 [3]住民税はどうやって納付したらいいの? 住民税(普通徴収)は、金融機関での納付の他に、様々な方法で納付できます。 1.スマホ決済(PayPay、LINE Pay、PayB、FamiPAY、au PAY) 2.クレジット納付 3.ペイジーによる納付 4.金融機関・郵便局・コンビニエンスストアでの納付  ※一部使用できない納付書があります。詳細は、納付書裏面や市ウェブサイトを確認してください 5.口座振替による納付 納め忘れなく確実に期限内に納付できます! →区役所で簡単・便利に手続(ペイジー口座振替受付サービス) 区役所では、キャッシュカードを読み取り(注5)、申込用紙を記入するだけで、市税の口座振替手続ができます。 注5 キャッシュカードの磁気テープの読み取り不能等により手続ができない場合は、届出印が必要です ■ペイジー口座振替受付サービスで利用可能な金融機関(令和4年5月13日現在) みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行・横浜銀行・楽天銀行・りそな銀行・川崎信用金庫・横浜信用金庫 ※市内の金融機関や郵便局の窓口で口座振替手続をする場合は、通帳と届出印が必要です [4]令和4年度の住民税の課税(所得)証明書はいつから発行できるの? 課税(所得)証明書は前年の1月から12月末までの所得(収入)と住民税額に関する証明書です。住民税の課税の決定があった日から発行することができます。 ●特別徴収による納税者及び非課税者 令和4年5月17日(火)から ●普通徴収及び一部特別徴収による納税者 令和4年6月1日(水)から ■申請方法 郵送・各区役所・行政サービスコーナー窓口で申請できます。 また、令和3年11月からスマートフォンによる申請を開始注6しました。 手軽に申請が可能なスマートフォンによる申請をぜひ利用してください。 注6 申請にはマイナンバーカードとクレジットカードが必要です。証明書は郵送します ■注意 ●令和4年度課税(所得)証明書は、個人住民税の賦課期日(令和4年1月1日)に居住している市町村が発行します。賦課期日以降に横浜市に転入した人は、令和4年1月1日に住んでいた市町村に証明書を請求してください。 ●令和4年1月1日に横浜市に住民票があった場合でも、実際は他の市町村に住んでいて、かつ他の市町村が個人住民税を課している場合は、その市町村に証明書を請求してください。 ●問合せ [1][2][4]について 税務課 市民税担当 [Tel]540-2264 [Fax]540-2288 [3]について 税務課 収納担当 [Tel]540-2291 [Fax]540-2295 P10-11 こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ●参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ●申込の記載がない場合は当日直接会場へ ●所定の用紙は申込先の窓口にあります ●区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26−1 港北区役所◯◯係」へ ●住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ●[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください 【区役所から】 ■もの忘れ相談 専門医が認知症等の相談に応じる。6月16日(木)、14時~、15時~(各50分)、区役所、先着各1人 ●申込 電話かファクス(受付中)[必要事項]を記入し、高齢者支援担当へ [Tel]540-2327 [Fax]540-2396 ■港北区 民俗芸能のつどい 6月19日(日)12時30分~16時、港北公会堂、当日先着300人 ●問合せ 区民俗芸能保存会事務局 [Tel]090-6184-5812(浜田) ※参加団体は、横浜興禅(こうぜん)寺雅楽会、鳥山町囃子(はやし)保存会、菊名囃子連、新羽はやし連、日吉はやし連、綱島囃子保存会、小机城址(じょうし)太鼓、大曽根夢太鼓どどん鼓(こ)、風だまり、岸根囃子連です。 ■若者のための専門相談 ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談。6月21日、7月5日(火)、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)、区役所、15~39歳の若者と家族、先着各1組 ●申込 電話かファクス(受付中)[必要事項]を記入し、よこはま北部ユースプラザへ [Tel]・[Fax]948-5505 ■生ごみを土にかえそう説明会 初心者向け。6月23日(木)10時30分~11時10分、区役所中庭 ※雨天中止 ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 ■ヨコアリくんのミニ七夕まつり! 7月2日(土)10時~14時30分、横浜アリーナ正面広場ほか ※雨天時内容変更あり ●問合せ 横浜アリーナ [Tel]474-4000 [Fax]474-4040 ※地元野菜の直売やキッチンカーによる飲食、手作り品の販売、パフォーマンスや消防車展示等、家族で楽しめるイベントです。 ■小学生になったこどもへの声かけ 子どもとの関わり方の講話。7月6日(水)10時~11時30分、港北公会堂、小学校1〜3年生の子の保護者か関心のある人、先着150人 ●申込 ウェブサイト(6月15日~)こども家庭支援担当へ 港北区イベント 子育て・学び 検索 [Tel]540-2389 [Fax]540-3026  ■わたしの身近でできること 7月22日(金)14時~16時、区福祉保健活動拠点、ボランティア活動に関心のある人、抽選30人 ●申込 電話かファクス(7月7日まで)[必要事項]を記入し、区社会福祉協議会へ [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 ■こども「紙芝居づくり」教室 自由な発想でオリジナル紙芝居を作る。7月27日、8月3日(水)、全2回、10時~12時30分、港北図書館、区内在住か在学の小学生、抽選10人 ●申込 ウェブサイト(7月1日まで)生涯学習支援係へ 港北区 読書活動の推進 検索 [Tel]540-2240 [Fax]540-2245 (コラム) 港北消防署でお仕事を体験しよう 港北消防署「FIRE SUMMER SCHOOL(ファイヤー サマー スクール)」を開催します。夏休みの自由研究として、消防士の仕事を体験してみよう! ※荒天中止 [日時] 7月30日(土) 9時30分~11時30分 [場所] 港北消防署 [対象] 区内在住か在学の小学4~6年生(保護者1人同伴) [定員] 先着30人 ●申込 電話(受付中)港北消防署予防係へ [Tel]・[Fax]546-0119 【スポーツ】 ■小泉杯ミックステニス大会 7月10日・17日(日)、全2回、9時~17時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か団体登録済のペア(高校生以下不可)、先着32組、1組2,000円 ●申込 区テニス協会ウェブサイト(6月15日~) ■小学生スポーツフェスティバル 7月24日(日)、①午前の部:10時~12時、②午後の部:13時30分~15時30分、①②港北スポーツセンター、区内在住か在学の小学生、先着各150人 ※天候(荒天や高温)による中止の場合あり ●申込 ウェブサイト(6月15日~7月10日)生涯学習支援係へ 港北区 小学生スポーツフェスティバル 検索 [Tel]540-2238 [Fax]540-2245 ※バドミントンやユニホック等、多種多様なスポーツを体験できます。未就学児は一部参加できないプログラムがあります。 ○港北スポーツセンター 〒222-0032 大豆戸町518-1 [Tel]544-2636 [Fax]544-1859 (休)第3月曜 ■夏休み小学生テニス教室 7月25日(月)~29日(金)、全5回、7時45分~8時45分、小学生、先着48人(1~3年生32人、4~6年生16人)、7,500円 ※雨天中止 ●申込 電話か来館(6月16日~) ※基礎から学んでボールを打つ楽しさを体験しましょう。ラケットを持っていない人には無料で貸し出します。 ■夏休み体操集中講座 苦手克服のための鉄棒・跳び箱教室。①鉄棒A・②鉄棒B:8月1日(月)・2日(火)、③跳び箱A・④跳び箱B:8月8日(月)・9日(火)、①③8時30分~9時30分、5歳~小学1年生、②④9時40分~10時40分、小学2~4年生、①~④各全2回、先着各30人、2,500円 ●申込 電話か来館(6月17日~) 【施設から】 問合せや申込は各施設へ。 (休)は通常の休館日 ○大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-10-1 [Tel]544-1881 [Fax]544-1084 (休)第2月曜 ■Summer candle(サマー キャンドル) 7月9日(土)、10時~11時30分、13時30分~15時、先着各10人、4,000円 ●申込 電話か来館(6月15日~) ※海に映る星のきらめきと、揺れる波の光をイメージしたサマーキャンドルを作ります。 ■Bijoux rose(ビジュー ローズ) 7月10日(日)10時~11時30分、先着10人、3,000円 ●申込 電話か来館(6月15日~) ※バラの花びらを重ねたアレンジメント、メリアローズを作る初級講座です。きらめく宝石をイメージして作ってみましょう。 ■夏の花音(はなおと)コンサート 8月24日(水)19時~20時30分、先着80人、2,500円 ●申込 電話か来館(6月15日~) ※夏の花にちなんだコンサートです。実力派ギタリスト橋爪晋平(はしづめ しんぺい)氏がすてきな演奏を届けます。 ○港北国際交流ラウンジ 〒222-0032 大豆戸町316−1 [Tel]430-5670 [Fax]430-5671 (休)第3月曜 ■夏休み小学生英会話 ネーティブの先生と楽しく学ぶ。7月25日(月)・27日(水)・29日(金)、8月1日(月)・3日(水)、全5回、10時~11時、小学2~4年生、抽選15人、5,500円 ●申込 ウェブサイトか郵送か来館(6月30日必着)[必要事項]と学年、氏名のローマ字表記を記入し、返信用封筒(84円切手貼付、返信先明記)同封 ○港北図書館 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1211 [Fax]431-5212 (休)6月20日、7月5日~7日 ■おはなし会 ①えいごde(デ)おはなし会:6月11日(土)、②ひろばおはなし会:6月15日(水)、3~6歳児、③紙芝居の日:6月18日(土)、④ひよこのおはなし会:6月23日(木)、1~3歳児と保護者、⑤一土(いちど)のおはなし会:7月2日(土)、小学生以上、①②③⑤15時~15時30分、当日先着各20人、④11時~11時30分、当日先着10組 ■大人のための朗読会 深沢七郎(ふかざわ しちろう)「おくま嘘歌(うそうた)」ほかを朗読。6月25日(土)15時~16時、成人、当日先着40人 ■朗読の部屋 乃南(のなみ)アサ「青年のお礼」ほかを朗読。7月9日(土)15時~16時、成人、当日先着20人 ○新田地区センター 〒223-0056 新吉田町3236 [Tel]591-0777 [Fax]591-0045 (休)第2月曜 ■集まれおはなしキラキラぽっけ 季節に合った読み聞かせ。6月23日(木)10時30分~11時、未就学児と保護者、当日先着10組 ○城郷小机地区センター 〒222-0036 小机町2484-4 [Tel]472-1331 [Fax]472-1332 (休)第4月曜 ■土曜の朝の体操教室 夏 音楽に合わせて楽しく体を動かす。7月9日~9月24日の土曜、各全12回、9時15分~10時15分、10時35分~11時35分、18歳以上、先着各34人、3,600円 ●申込 電話か来館(6月22日10時~) ■木曜午後の健康ヨガ 夏 7月14日・28日、8月11日・25日、9月8日・22日・29日(木)、全7回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着14人、3,500円 ●申込 電話か来館(6月15日10時~) ※心身をリフレッシュできるヨガを学んで穏やかに過ごしませんか。未経験者歓迎です。 ■水回りの漏れの修理方法講座  7月16日(土)10時~12時、18歳以上、先着12人、600円  ●申込 電話か来館(6月15日10時~) ※夏は水の使用量が多くなり、水のトラブルも多発します。修理業者に連絡する前に、自分で修復するポイントを学びます。 ■おもちゃの病院 おもちゃの修理。7月16日(土)10時~12時、先着10点(1家族2点まで)、人を傷つける恐れのある物やテレビゲーム等除く、部品代実費 ●申込 電話(6月17日10時~) ■夏休みこどもアート体験教室 自分だけの「夢の鳥」を作ろう。7月26日(火)10時~12時、小学2〜6年生、先着8人、1,000円 ●申込 電話か来館(6月15日10時~) ■夏休みこども科学体験教室  7月27日(水)10時~11時30分、小学生(2年生以下は保護者同伴)、先着12人、600円 ●申込 電話か来館(6月15日10時~) ※チョコレートやメロンパンをかたどった不思議な感触のスクイーズ(低反発の粘土)を作ります。 ■夏休み親子で楽しむ折り紙教室 親子で協力して「昆虫採集」を折り上げる。7月30日(土)10時~13時、小学3~6年生と保護者、先着8組、1組600円 ●申込 電話か来館(6月17日10時~) P11 ○篠原地区センター 〒222-0022 篠原東2-15-27 [Tel]423-9030 [Fax]423-9032 (休)第3月曜 ■しのはらおはなしの会 絵本や紙芝居の読み聞かせ。6月16日・23日・30日、7月7日(木)、①11時~11時30分、未就学児と保護者、②15時30分~16時、小学生以下(未就学児は保護者同伴) ■パパの赤ちゃん会 7月2日(土)10時30分~11時30分、1歳7か月未満の子と父親 ■夏の星空めぐり 季節の星の話を聞いて、星座早見盤を作る。7月30日(土)10時~11時30分、小学生(3年生以下は保護者同伴)、先着10人、300円 ●申込 来館(6月17日9時~、10時から電話可) ○菊名地区センター 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1214 [Fax]431-4101 (休)第3月曜 ■睡眠と健康の知恵袋講座 睡眠の正しい知識と環境づくりを学ぶ。6月29日(水)9時30分~11時40分、先着20人 ●申込 電話か来館(6月15日10時~) ■おはなしたんぽぽ 絵本の読み聞かせや折り紙、手遊び等。7月8日(金)11時~11時30分、未就学児と保護者、当日先着5組 ■菊名おもちゃの病院 おもちゃの修理。7月9日(土)10時~11時、小学生以下の子と保護者、先着15点(1家族2点まで)、人を傷つける恐れのある物やテレビゲーム等除く、部品代実費 ●申込 電話か来館(6月15日10時~) ■女性のための健康づくり栄養講座 肌老化の仕組みと栄養素を補う食事を学ぶ。7月13日(水)9時30分~11時40分、女性抽選20人 ●申込 電話かウェブサイト(6月25日まで) ■保冷剤とカイロ作りを体験 保冷剤とカイロ作りを通して仕組みを学ぶ。7月24日(日)10時~12時、小学生、抽選12人、500円 ●申込 電話かウェブサイト(6月30日まで) ○綱島地区センター 〒223-0053 綱島西1-14-26 [Tel]545-4578 [Fax]531-5771 (休)第3月曜 ■つなしま絵本読み聞かせの会 絵本や紙芝居の読み聞かせと親子交流。6月22日(水)10時45分~11時15分、未就学児と保護者(2人1組)、当日先着12組 ■第九合唱教室  ①ソプラノ・②アルト:7月2日・23日、8月6日・27日、9月10日(土)、③テノール・バス:7月9日・30日、8月13日、9月3日・17日(土)、①11時~12時、②③12時30分~13時30分、①③成人先着各5人、②成人先着10人、①~③各全5回、3,000円 ●申込 来館(6月15日9時~、10時から電話可) ※港北第九合唱団との合同練習です。受講後、10月~12月に開催する男女合同練習クラス(別料金)に参加できます。 ○日吉地区センター 〒223-0062 日吉本町1-11-13 [Tel]561-6767 [Fax]561-5841 (休)第4月曜 ■日吉おはなし会 読み聞かせや紙芝居等。6月23日(木)11時~11時30分、未就学児と保護者、当日先着10組 ■元気になるフラダンス教室 基本を学び1曲をマスターする。7月1日~9月30日までの第1・3・5金曜、全8回、13時15分~14時30分、60歳以上の市民、抽選12人、1,500円 ●申込 往復はがき(6月18日必着)[必要事項]を記入 ■腹凹(はらぺこ)エクササイズ  7月の土曜(16日除く)、全4回、18時30分~20時、抽選16人、1,000円 ●申込 往復はがき(6月18日必着)[必要事項]を記入 ※効果的な運動方法で、体重を減らすだけでなく、運動不足を解消し、代謝アップを図ります。 ■夏休みヒップホップ教室 7月24日~8月28日までの日曜(8月7日除く)、全5回、11時15分~12時15分、小学生、抽選15人、500円 ●申込 往復はがき(6月18日必着)[必要事項]と学年、性別を記入 ※7月24日には、当事業をきっかけに結成したダンスサークルの中学生による、特別パフォーマンスがあります。 ■夏休み親子プログラミング教室 7月31日、8月14日・28日(日)、全3回、13時~16時、小学2年生以上の子と保護者、抽選10組、1組1,500円 ※パソコン持参 ●申込 往復はがき(6月18日必着)参加者全員の[必要事項]と子の学年、性別を記入 ○菊名コミュニティハウス 〒222-0011 菊名4-4-1 [Tel]401-4964 [Fax]401-4968 (休)第3月曜 ■ママにエールきくなこみっこ 子どもを遊ばせながらの楽しいおしゃべり。6月24日(金)10時~12時、4歳未満の子と保護者、先着5組 ●申込 電話(6月17日10時~) ■本格派の迫力ひげじいの紙芝居 7月9日(土)11時~11時30分、先着13人 ●申込 電話(6月25日10時~) ■親子でゆったりおはなしのへや 絵本の読み聞かせや手遊び等。7月16日(土)11時~11時40分、先着12人 ●申込 電話(6月29日10時~) ■親子でサンキャッチャーを作ろう 7月23日(土)14時~15時30分、小学1・2年生の子と保護者、先着5組、1組500円 ●申込 電話(6月30日10時~) ※ワイヤーを使って風鈴のようなサンキャッチャー(光の反射を楽しむ北欧生まれのインテリアアイテム)を作ります。 ○大綱中学校コミュニティハウス 〒222-0037 大倉山3-40-2 [Tel]・[Fax]547-2761 (休)火・金曜 ■大綱こみゅに亭 落語と手品を楽しむミニ寄席。7月9日(土)14時~15時30分、当日先着25人 ○師岡コミュニティハウス 〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階 [Tel]534-2439 [Fax]546-4568 (休)第3月曜 ■師岡おはなしの部屋 絵本の読み聞かせや紙芝居等。6月16日(木)11時~11時20分、未就学児と保護者、当日先着15組 ■夏の子ども科学教室 回転して飛ぶ輪「ジャイロ」の不思議を学ぶ。7月23日(土)13時30分~15時、小学3~6年生、先着12人、300円 ●申込 電話(6月15日10時~) ○新吉田地域ケアプラザ 〒223-0056 新吉田町6001-6 [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 (休)第4月曜 ■はぐピョン ①6月23日(木)、②7月11日(月)、①②10時~13時、未就学児と保護者、先着各50人 ●申込 電話かウェブサイトか来館(①6月15日~、②6月23日~) ※親子で遊べるフリースペースです。滑り台や大きな車等のおもちゃを用意しています。ボランティアによる季節のおはなし会を行い、6月23日は七夕イベントを行います。時間中は出入り自由です。 ■粋な男の健康講座 7月~2023年2月の第3金曜、全8回、10時~12時、介護予防に関心のある男性、先着10人 ●申込 電話か来館(6月15日~) ※キックやリズム体操等を取り入れた運動講座や、栄養改善・口腔(こうくう)ケアの講座もあります。いつまでも元気に過ごせる体を目指しましょう。 ○老人福祉センター 菊名寿楽荘 〒222-0011 菊名3-10-20 [Tel]433-1255 [Fax]433-2895 (休)第4火曜 ■スクエアステップ講習 6月13日(月)13時~14時30分、60歳以上の市民 ※飲み物、室内履き持参 ※ます目状のマットの上を歩く、転倒防止と認知機能を向上させる運動方法を学びます。 ■介護予防講座  6月29日(水)、7月7日(木)・13日(水)、全3回、10時~11時30分、60歳以上の市民、先着10人、200円 ●申込 電話か来館(6月15日~) ※フレイル(虚弱)の予防講座とポールを使ったエクササイズの講習です。ミニ体力チェックも行います。 ■脳寿命を延ばす「すこやか体操」 適度な運動と脳のトレーニングを同時に行う。7月21日(木)10時~12時、60歳以上の市民、先着15人 ●申込 電話か来館(7月1日~) ○アートフォーラムあざみ野[1]~[5] 男女共同参画センター横浜北 横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3 (休)第4月曜 ※[1]・[3]は保育あり、2か月以上([1]は1歳6か月以上)の未就学児、有料、要予約([Tel]910-5724) ■男女共同参画センター横浜北[1]~[3] [Tel]910-5700 [Fax]910-5755 [1]更年期トータルケア講座 エクササイズと座学で更年期をケア。7月12日・26日、8月9日・23日、9月13日・27日(火)、全6回、15時~16時、女性先着20人、4,800円(市外在住者5,280円) ●申込 電話かウェブサイト(6月15日~) [2]産後のセルフケア バランスボールを使ったエクササイズ。7月8日(金)10時~11時30分、産後2か月以降の女性、先着15人、1,000円 ●申込 ウェブサイト(6月11日~) [3]シングルマザーのための就労相談 豊富な知識と親身なアドバイスが人気の相談。7月8日(金)、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)、市内在住のシングルマザーか離婚予定の母親、先着各1人 ●申込 電話かウェブサイト(6月11日~) ■横浜市民ギャラリーあざみ野[4]・[5] [Tel]910-5656 [Fax]910-5674 [4]フェローアートギャラリー 小河原由紀子(おがわら ゆきこ)氏による「さをり織」と絵画の展示。6月26日(日)まで [5]Welcome(ウエルカム)!ロビーコンサート 7月10日(日)12時~12時40分 ※櫻田(さくらだ)はるか氏(Cl(クラリネット))、松尾茉莉氏(まつお まり)(Vn(バイオリン))、木下真央氏(きのした まお)(Pf(ピアノ))が出演します。青葉区民文化センターフィリアホール連携事業です。 P12 ○三ツ沢公園青少年野外活動センター 〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1 [Tel]314-7726 [Fax]311-6444 (休)第2月曜 ■こども自由研究工作教室 夏休みの自由研究になる工作教室。8月8日(月)、小学1~3年生:9時30分~11時、小学4~6年生:13時~15時30分、抽選各48人、1,000円 ※荒天中止 ●申込 ウェブサイトか往復はがき(7月14日消印有効)[必要事項]と学年を記入 ■家族でフリーバーべキュー フリーバーベキューとSDGsの自由研究。8月14日(日)10時~14時、抽選7組(家族での参加のみ)、1組4,500円 ●申込 ウェブサイトか往復はがき(7月14日消印有効)参加者全員の[必要事項]と子は学年を記入 ○横浜市シルバー人材センター神奈川事務所 〒221-0063 神奈川区立町20-1 [Tel]402-4832 [Fax]402-4835 (休)土・日曜、祝日 ■PC教室初級 二日間コース パソコン初心者向けに少人数指導。①7月14日(木)・15日(金)、②7月21日(木)・22日(金)、①②各全2回、13時30分~15時30分、先着各6人、5,000円 ●申込 電話かウェブサイトかファクス(6月15日~)[必要事項]を記入 ○港北区社会福祉協議会 〒222-0032 大豆戸町13-1吉田ビル206 [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 (休)第1日曜 ■善意銀行(寄託3月1日~31日) (株)横浜アリーナ、中沢文明(なかざわ ふみあき)、匿名個人[敬称略]ありがとうございました ○地域子育て支援拠点 どろっぷ 〒222-0037 大倉山3-57-3 [Tel]540-7420 [Fax]540-7421 (休)日(6月19日除く)・月曜、祝日、6月25日午前 ○地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト 〒223-0052 綱島東3-1-7 [Tel]633-1078 [Fax]633-1072 (休)日・月曜、祝日、6月18日午前 ■ふたごちゃんみつごちゃんの会 多胎児家庭の交流会。6月20日(月)10時~12時、どろっぷ、多胎児家庭ときょうだい児(出産予定の人も可) ■あっぷっぷ 触れ合い遊びと赤ちゃんとの生活の話。7月6日・20日(水)、10時30分~11時40分、どろっぷ・どろっぷサテライト、2~4か月の第1子と保護者、先着各8組 ●申込 ウェブサイト(6月15日~) ■両親教室(オンライン) 出産・育児のオンライン講座。①7月15日(金)、②7月16日(土)、③8月6日(土)、①19時~20時30分、②③10時30分~12時、①~③区内在住の出産予定月が11月・12月で初出産の人とそのパートナー(単身も可)、先着各15組 ●申込 ウェブサイト(各開催日の1か月前~) ■土曜日両親教室 育児・沐浴(もくよく)の講座。①どろっぷサテライト:7月16日、8月6日(土)、②日吉本町地域ケアプラザ:7月30日(土)、①②10時~12時、区内在住の出産予定月が11月・12月で初出産の人とそのパートナー(単身も可)、先着各15組 ●申込 ウェブサイト(各開催日の1か月前~) ■助産師とみんなの知恵袋 授乳や離乳食、産後の体調の話等。①どろっぷサテライト:7月19日(火)13時30分~14時30分、②どろっぷ:7月21日(木)10時30分~11時30分、①②未就学児と保護者、先着各8組 ●申込 ウェブサイト(6月15日~) 健診等の日程 申込制は電話で申込が必要です *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください *基本健康診査は、各医療保険者が「特定健康診査」もしくは「健康診査」として実施します 参加する際には、体温測定等の健康管理やマスク着用等の感染症対策をお願いします。 ■こども家庭係 ●申込・問合せ [Tel]540-2340 [Fax]540-3026 ○乳幼児健診 当日直接区役所へ 4か月児:6月24日(金) ①8時45分〜9時45分、②12時45分〜13時30分受付 1歳6か月児:6月23日(木) ①8時45分〜9時45分、②12時45分〜13時30分受付 3歳児:6月21日(火)  ①8時45分〜9時45分、②12時45分〜13時30分受付 ○歯つらつ歯みがき教室 申込制(6月15日〜)、区ウェブサイトでも申込可 親子でむし歯予防の話や歯磨き実習、区役所 2021年10月、11月、12月生まれ:7月27日(水)9時30分~ 2021年5月、6月、7月生まれ:7月27日(水)10時30分~、13時30分~ ○乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談 申込制(受付中)、区ウェブサイトでも申込可 歯科健診や相談、歯みがきのアドバイス、区役所 6月15日(水) 乳幼児: 9時15分~10時30分受付 妊産婦:10時30分受付 6月29日(水) 乳幼児:13時15分~14時30分受付 妊産婦:14時30分受付 7月 5日(火) 乳幼児:13時15分~14時30分受付 妊産婦:14時30分受付 ■健康づくり係 ●申込・問合せ [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 ○生活習慣改善相談 申込制(受付中) 生活習慣病(高血圧・脂質異常・糖尿病等)に関する個別相談、1時間、区役所 6月13日(月)・22日(水) 13時30分~、14時30分~、15時30分~ ○子どもの食事相談 申込制(受付中) 子どもの食事(離乳食を食べない、小食、偏食等)に関する個別相談、1時間 、区役所 6月22日(水)・27日(月) 13時30分~、14時30分~、15時30分~ ○7〜8か月児の離乳食教室 当日直接区役所へ 離乳食の進め方や作り方(30分)。離乳食が2回食になった7~8か月児、離乳食手帳(お持ちの方は持参、そうでない方は当日配布) 6月16日(木)・27日、7月4日(月) 受付:10時~11時(10組ごとに教室を実施) ○禁煙相談 申込制(受付中) 個別相談。申込時に日時調整、区役所 編集発行 港北区役所広報相談係 [Tel]540-2222 [Fax]540-2227 本紙の情報は区ウェブサイトに掲載しています 港北区 広報 検索