広報よこはま港北区版2022年9月号 No.299 ・掲載内容は、新型コロナウイルス感染症の影響により変更となる場合があるため、事前に問合せ先に確認してください P5 (タイトル) 特集1 大地震への備え 大地震は突然、私たちに襲いかかってきます。 大地震が起きたら、身の安全を守る行動が最優先です! 自分や家族の命を守るための備えはできていますか。適切な避難行動や自宅の安全対策、必要な備蓄品をもう一度確認してみましょう。 ■横浜市において今後30年間に震度5弱以上の揺れに見舞われる確率(2021年3月時点) 【震度】5弱 【確率】99.6% 【震度】5強 【確率】86.0% 【震度】6弱 【確率】38.1% 【震度】6強 【確率】5.8% 出典:「全国地震動予測地図2020年版 地図編」地震調査研究推進本部(2021年3月26日公表) ■避難生活はどこで送りますか? 地域防災拠点(避難所)は、被災した人たちが一定期間滞在し、避難生活を送るための場所です。しかし、地域防災拠点の受入人数には限界があります。自宅に危険がなく、安心して生活できる状態であれば、在宅避難を検討してみましょう。住み慣れた家での避難生活は、感染症のリスクを減らし、プライバシーを確保しながらストレスなく過ごすことができます。 ◆在宅避難の判断基準 (地震発生) 【判断1】自宅の危険を見極める ●自宅や隣家の倒壊・火災等の危険がないか ●生活できないほど家具や食器が散乱していないか →(危険や不安を感じる)地域防災拠点 →(危険がない)【判断2】自宅で生活できるか確認 ●生活していく上でサポートが必要か ●必要な備蓄品があり、使える状態か  ※在宅避難者も地域防災拠点で物資を受け取れます。 ●トイレは使用可能か ●電気・水道・ガス等のライフラインは使用可能か →(自宅で生活できない)地域防災拠点 →(自宅で生活できる)在宅避難 ■家の中は安全ですか? ・家具の配置を考え、出入口を確保しよう! ・家具等を固定し、倒れないようにしよう! ・飛散防止フィルムを貼り、ガラスが飛び散らないようにしよう! ・重い物は低い場所に置き、落ちてこないようにしよう! ■トイレが大問題を引き起こす!?  大地震が起こると下水管が破損する恐れがあり、無理に使用すると下水が逆流することがあります。下水を使用できるか確認してからトイレを使うようにしましょう。  確認方法は、本紙2021年9月号「知っていますか?震災時のトイレについて」で紹介しています。 ■備蓄品の準備は万全ですか?1週間分(最低3日分)を備蓄しましょう ライフラインの復旧には時間がかかります。主な備蓄品はもちろん、家庭の状況に合った備蓄品も準備しましょう。 【東日本大震災時のライフライン復旧までの期間】 ・電気 1週間 ・水道 3週間 ・ガス 5週間 【主な備蓄品】 □水(1人3L/日) □ポリタンク □懐中電灯 □バッテリー □食料(レトルトや缶詰) □トイレパック(1人5回分/日) □常備薬 □カセットコンロ □カセットボンベ(1人1本/日)  ※気温によって必要な本数は変化します。 ●問合せ 総務課 防災担当 [Tel]540-2206 [Fax]540-2209 P6 港北芸術祭 港北寄席 金原亭馬生一門会 [日時] 12月10日(土)13時30分開演(12時50分開場) [会場] 港北公会堂 [出演] 金原亭馬生(きんげんてい ばしょう)、古今亭菊春(ここんてい きくはる)、金原亭馬玉(ばぎょく)、金原亭小駒(ここま)、金原亭馬太郎(うまたろう)、花島世津子(はなじま せつこ)(マジック) [入場料] 一般 2,000円(当日2,500円) 中学生以下 1,000円(当日1,500円) ※全席指定 ※未就学児入場不可 ※当日券は港北公会堂で販売(前売券が完売した場合、当日券なし) [前売り券] 10月7日(金)~12月8日(木) チケットぴあ【Pコード:513-415 セブン-イレブンで購入可】 ローソンチケット【Lコード:33258 ローソン、ミニストップで購入可】 天一書房 大倉山店・綱島店、港北区役所3階売店 笑って納めて くる年をハッピーに! 金原亭馬生さんの写真 ■新型コロナウイルス感染症対策について ●新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止となる場合があります。中止の場合は区ウェブサイトでお知らせするため、必ず前日にウェブサイトを確認してください。 ※中止の際は、チケットの払戻しを行います。 ●チケットの半券に、氏名・電話番号を記入して持参してください。会場内で感染者が確認された場合、必要に応じて保健所等の公的機関へ氏名・電話番号等の情報を提供する場合があります。 詳細は 港北区 文化情報 検索 ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 (お知らせ) 医療機関と薬局で災害時のぼり旗掲出訓練を実施します [期間]9月1日(木)~7日(水) 震度6弱以上の大規模地震が起きた時に、開設可能な医療機関と薬局は「診療中」や「開局中」の旗を目印として掲出します。この機会に医療機関や薬局の場所を確認し、いざという時に備えましょう。 港北区の災害時医療 検索 ●診療をしている病院・一般診療所・歯科診療所は「診療中」ののぼり旗を掲出しています。 ●薬を出せる薬局は「開局中」ののぼり旗を掲出しています。 ■募集中 Yナース(横浜市災害支援ナース) Yナースは、大震災発生時に、医師・薬剤師・市職員と共に横浜市防災計画に基づく「医療救護隊」として、区内の避難所等で軽症者に対する応急医療を行います。ぜひあなたの力を貸してください。 [登録資格] 区内在住または在勤の保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で、災害時に区内で支援活動ができる人 ※病院勤務等で、災害時に職場に参集することになっている人は原則除く [登録方法] 所定の用紙(区役所や区ウェブサイトから入手可)を郵送か直接、事業企画担当(区役所3階36番窓口)へ ●問合せ 事業企画担当 [Tel]540-2360 [Fax]540-2368 (連載) けん こう ほく 第5回 ストップ!糖尿病の進行 糖尿病は進行すると血管の内側が傷つき、動脈硬化を引き起こし、視力低下、心筋梗塞、腎機能低下、歯周病につながっていきます。 ■血液検査で確認が重要! 空腹時の血糖値が126mg/dL以上の人やヘモグロビンA1c※が6.5%以上の人は糖尿病が疑われます。 ※ヘモグロビンA1c:過去1~2か月間の血糖値の状態を表します。 ■港北区の状況は…? 市内平均と比較して、糖尿病で服薬をしている人が男女ともに多くなっています。 年に1回の健康診断の受診による早期発見や、進行を防ぐために生活習慣の見直しがとても大切です。 [募集!] ■糖尿病予防セミナー(全2回) 「糖尿病」を知り、血糖のコントロール方法を学ぶチャンスです! [第1回]10月7日(金)13時30分~15時30分 ●知ることで変わる!あなたの生活習慣 ~血糖の本質に迫る~ (保健師・栄養士・運動指導員による講話) [第2回]12月2日(金)13時30分~15時30分 ●運動不足を手軽に解消! ●歯周病と糖尿病の意外な関係!? (運動指導員による実技や歯科衛生士による講話等) [対象]ヘモグロビンA1cが6.9%以下の人で2回とも参加できる人 [会場]区役所1階 予防接種室 [定員]先着20人 [申込]電話(9月12日~)健康づくり係へ ●申込・問合せ 健康づくり係 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 (お知らせ) 市営地下鉄グリーンラインに6両編成が登場します!  9月下旬から、市営地下鉄グリーンラインに6両編成を順次導入します。これまでの4両編成から2両増え、よりゆったり快適にご利用いただけるようになり、車いす・ベビーカー優先スペースも増設されます。  区の発展とともに歩んできたグリーンライン。まちの魅力を乗せて、これからも区民の皆さまと一緒に走っていきます! 6両編成はこのステッカーが目印です 6carsステッカーの写真 ●問合せ 交通局総務課 [Tel]671-3671 [Fax]322-3911 P7 (お知らせ) 2024年3月開館予定 港北区民文化センターの愛称が決定!!  皆さまから寄せられた港北区民文化センターの愛称案151作品の中から、審査により選ばれた最終候補4作品(ミズキーホール、こうほっくる、こうほくハートシンフォ、コルクト)の区民投票を行いました。  投票の結果、投票数371票のうち、最も票を得た「ミズキーホール」(199票)が、港北区民文化センターの愛称に決定しました。たくさんの投票をありがとうございました。 「ミズキーの名前が入ってうれしいな♪『ミズキーホール』の完成が楽しみ!」(港北区ミズキー) ⓒ港北区ミズキー 港北区民文化センター(イメージ)の写真 ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2240 [Fax]540-2245 (お知らせ) 2023年度 保育所等利用申込  2023年4月からの認可保育所等※の利用希望者へ、「保育所等利用案内」と申請書類を配布します。2022年度利用申請中の人も、2023年度分の申請を希望する場合は改めて申請が必要です。  幼稚園の利用希望者は、各幼稚園へ問い合わせてください。 ※認可保育所、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業(地域枠)、認定こども園(保育利用) ①就労(予定)証明書配布:10月3日(月)~ 配布場所:保育担当(区役所3階3A窓口)、区ウェブサイト ②利用案内配布:10月12日(水)~ 配布場所:区役所、新横浜駅・日吉駅行政サービスコーナー、地域子育て支援拠点(どろっぷ・どろっぷサテライト)、区ウェブサイト ※区役所配布場所…10月12日(水):1階健診会場、10月13日(木)~:保育担当 ※新横浜駅・日吉駅行政サービスコーナーでは土・日曜も配布 ③障害児保育事前相談:9月下旬~(日程は区ウェブサイトで公開) 子どもに障害等があり、集団での保育において特別な支援が必要な場合は、事前相談に来てください。2023年4月からの利用を希望する場合は、9月1日から電話で事前相談の予約を受け付けます。 [申込締切日]11月2日(水)(郵送のみ、消印有効) ●問合せ 保育担当 [Tel]540-2280 [Fax]540-2426 (連載) バス停で たどる 港北の歴史 神隠(かみかくし)(東急バス 綱47・綱71系統) 第1回  バス停の名称には、昔の地名が残るものがあります。第1回は新吉田町にある神隠バス停。口伝で伝わる「神隠」の歴史をたどります。  「神隠し」という言葉は、子ども等が突然行方不明になることを、山の神や天狗(てんぐ)等の仕業と信じられていたことから生まれましたが、地名としては諸説あります。  武田信玄(たけだ しんげん)の家臣が、守り本尊を隠したことから「神隠」と言われるようになったという説があります。また、他の地域から移り住んだ人が、隠れて農業を営むのに適した場所だったことから「神隠」と呼ぶようになったとの説もあります。肥前国島原領主寺沢兵庫頭(てらさわ ひょうごのかみ)の家臣が浪人となってこの地に移り住んだと言われています。    この地域は、谷間地形の奥深い谷戸で、外部の人から見つかりにくい地形だったことから、隠れて移り住んだ人たちを受け入れる風土があったのかもしれません。 「神隠」の名が残る神隠公園の写真 [出典] 平井誠二 林宏美『わがまち港北 3』 『港北歴史地名ガイドマップ』港北地名を調べる会 編集発行 『横浜 港北の地名と文化』(財)大倉精神文化研究所 編集発行 ●問合せ 区民活動支援センター [Tel]・[Fax]540-2246 (募集) ふるさと港北ふれあいまつり ペットボトルロケット大会 ペットボトルロケットを飛ばしたい人、アイデアいっぱいのオリジナルロケットをデザインしたい人を大募集します。飛距離やデザインを競いませんか。 [日時] 11月3日(木・祝)9時~12時(予定) 受付:8時30分~8時50分 ※雨天中止 [場所] 鶴見川樽町公園 [対象] 区内在住か在学の小学生 [部門定員] 【飛距離部門】抽選30人 【デザイン部門】全員参加可 [申込] ウェブサイトかファクス(10月14日まで) イベント名、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号、Eメールアドレス、希望部門を記入し、生涯学習支援係へ [注意事項] ●募集要項及びペットボトルロケットの作り方は区ウェブサイトに掲載しています。 ●大会当日は作成したペットボトルロケットを持参してください。 ※デザイン部門の作品は飛ばすことはできません。 ※飛距離部門は破損に備えて予備のロケットも持参してください。 詳細は 港北区ペットボトルロケット大会 検索 ●申込・問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 (主管:港北区青少年指導員協議会) (タイトル) 健診等の日程 申込制は電話で申込が必要です *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください。 *基本健康診査は、各医療保険者が「特定健康診査」もしくは「健康診査」として実施します。 参加する際には、体温測定等の健康管理やマスク着用等の感染症対策をお願いします。 ■こども家庭係 ●申込・問合せ [Tel]540-2340 [Fax]540-3026 ○乳幼児健診 当日直接区役所へ 4か月児:9月30日(金) ①8時45分〜9時45分、②12時45分〜13時30分受付 1歳6か月児:9月22日(木) ①8時45分〜9時45分、②12時45分〜13時30分受付 3歳児:9月20日(火) ①8時45分〜9時45分、②12時45分〜13時30分受付 ○歯つらつ歯みがき教室 申込制(9月15日~)、区ウェブサイトでも申込可 港北区 歯つらつ 検索 親子でむし歯予防の話や歯磨き実習、区役所 2022年1月、2月、3月生まれ:10月19日(水)9時30分~ 2021年8月、9月、10月生まれ:10月19日(水)10時30分~、13時30分~ ○乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談 申込制(受付中)、区ウェブサイトでも申込可 港北区 歯科相談 検索 歯科健診や相談、歯磨きのアドバイス、区役所 9月21日(水) 乳幼児:13時15分~14時30分受付 妊産婦:14時30分受付 ■健康づくり係 ●申込・問合せ [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 ○生活習慣改善相談 申込制(受付中) 生活習慣病(高血圧・脂質異常・糖尿病等)に関する個別相談、1時間、区役所 9月12日(月)・21日(水) 13時30分~、14時30分~、15時30分~ ○子どもの食事相談 申込制(受付中) 子どもの食事(離乳食を食べない、小食、偏食等)に関する個別相談、1時間 、区役所 9月14日・21日(水)・26日(月) 13時30分~、14時30分~、15時30分~ ○7〜8か月児の離乳食教室 当日直接区役所へ  離乳食の進め方や作り方(30分)。離乳食が2回食になった7~8か月児、離乳食手帳(お持ちの方は持参、そうでない方は当日配布) 9月16日(金)・26日、10月3日(月) 受付:10時~11時(10組ごとに教室を実施) ○肺がん検診 申込制(10月3日~)  40歳以上、先着各6人、検診料680円、区役所 11月2日(水) 受付:13時~13時30分、13時30分~14時、14時~14時30分、14時30分~15時 ○禁煙相談 申込制(受付中) 個別相談。申込時に日時調整、区役所 P8 (タイトル) 特集2 認知症?と思ったら ~認知症になっても住み慣れた地域で暮らすために~ ■認知症ってどんな病気? 認知症は、誰もがかかる可能性のある脳の病気です。チェックリストを確認し、症状があったらかかりつけ医に相談しましょう! ●問合せ 高齢・障害支援課 高齢者支援担当 [Tel]540-2327 [Fax]540-2396 ■チェックリスト □同じ事を何度も聞く、話す □料理の味付けがおかしい。単純なものばかり作る □テレビや新聞に興味がなくなった □昼も夜も居眠りしている □今までできていた仕事や家事に戸惑う □怒りっぽくなったり、ふざけてばかりいたりと、以前と性格が変わった □自分の家が分からず、迷子になった □物探しばかりしている、物を盗られたという 出典:横浜市総合保健医療センターウェブサイト ■まずは相談! 認知症かもと思ったらかかりつけ医へ [かかりつけ医がいない人] ●地域ケアプラザ(地域包括支援センター) ●区役所高齢者支援担当(1階11番窓口) 出かけてみよう!本人も家族もほっとできる居場所 ●認知症カフェ(対象:認知症の人や家族・地域住民) 気持ちを話したりお茶をしたり、誰でも気軽に立ち寄れる集いの場です。 「気軽に来られる居場所を目指しています。皆さまのお越しをお待ちしています」(スタッフより) 「皆さん歓迎してくれるのでとても参加しやすいです。話し相手ができてうれしいです」(参加者より) ●介護者のつどい(対象:介護をしている人) 高齢者や障害者の介護をしている人が集まり、介護の工夫点等を情報交換します。 「介護に関する悩みや情報を共有できます。ぜひ気軽に参加してほしいです」 ■みんなで支え合い 大切なのは認知症への理解と支え ●認知症サポーター  認知症サポーターは、「認知症サポーター養成講座」で認知症について学び、地域や職場で認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。  「認知症サポーター養成講座」は地域の人が認知症についての講座を受け、ボランティア(キャラバンメイト)として開催しています。 「認知症を理解する人を増やし、社会全体で認知症の人を支える取組を広げたいです」(キャラバンメイト) キャラバンメイトの写真 ●認知症啓発講演会 認知症の専門医と認知症の人による講演会です。認知症を理解し、家族や地域ができることを学びます。区社会福祉協議会と5か所のサテライト会場をオンラインでつないで講演します。自宅でのリアルタイム視聴も可能です。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、自宅視聴のみに変更する場合があります。 [日時] 11月2日(水)14時~16時 [会場] ●区社会福祉協議会(大豆戸町13-1 吉田ビル206) ●新吉田地域ケアプラザ(新吉田町6001-6) ●大豆戸地域ケアプラザ(大豆戸町316-1) ●つなしま交流室(綱島西2-11-5 シュロスオータニ綱島2階) ●日吉本町地域ケアプラザ(日吉本町4-10-A) ●新羽地域ケアプラザ(新羽町1240-1) [定員] 会場:先着計130人 自宅視聴:先着50人 [申込] 会場:電話かファクス(9月15日~)イベント名、氏名(ふりがな)、電話番号を記入し、各会場へ ※申込の[Tel]・[Fax]は下の「認知症の相談はこちらへ」で確認してください。 ※区社会福祉協議会の参加申込は高齢者支援担当へ。 自宅視聴:ウェブサイト(9月15日9時~) ●関係機関の取組 [認知症初期集中支援チーム] 各地域ケアプラザ・区役所高齢者支援担当が医師・看護師とチームを組んで、認知症の状態に応じた助言等の支援をしています。 詳細は 横浜市 認知症初期集中支援チーム 検索 認知症初期集中支援チームの写真 [認知症対応ガイド(港北区高齢者支援ネットワーク作成)] 介護・福祉・医療の現場で働く人等に向けて、認知症の人に対する関わり方の具体例を集めた事例対応ガイドです。 ●4コマ漫画 [1コマ目] 「ポイントカードがない…。持っているはずなのに…。きっと誰かに盗まれたのだわ!」 (ポイントカードを探し慌てる認知症の高齢女性) 「つい最近再発行した人だ。後ろの人が待っているのに…」 (レジ待ちの人を見て慌てる店員) [2コマ目] 「認知症かもしれないね。認知症サポーター養成講座に参加してみない?」 (認知症サポート養成講座の案内を渡す店長) 「行ってみようかな」 (認知症の人のレジを担当していた店員) [3コマ目] 「『物をしまったことも忘れてしまう。物を盗られたと言う』という症状が出ることもあって…」 (認知症サポーター養成講座の講師) 「そうか、今度は一緒に探してみよう」 (講座を受ける店員) [4コマ目] 「一緒に探してみましょう。ゆっくりで大丈夫ですよ」 (後日、認知症の人に声を掛ける店員) 「ありがとうございます」 (声を掛けられ笑顔になる認知症の高齢女性) ■認知症の相談はこちらへ ●新吉田地域ケアプラザ [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 ●篠原地域ケアプラザ [Tel]423-1230 [Fax]423-1257 ●高田地域ケアプラザ [Tel]594-3601 [Fax]594-3605 ●下田地域ケアプラザ [Tel]563-9081 [Fax]563-9083 ●大豆戸地域ケアプラザ [Tel]432-4911 [Fax]432-4912 ●樽町地域ケアプラザ [Tel]532-2501 [Fax]533-0025 ●つなしま相談室・つなしま交流室 [Tel]534-1220 [Fax]545-1020 ●城郷小机地域ケアプラザ [Tel]478-1133 [Fax]478-1155 ●日吉本町地域ケアプラザ [Tel]566-0360 [Fax]566-0362 ●新羽地域ケアプラザ [Tel]542-7207 [Fax]531-7011 ●区役所高齢者支援担当 [Tel]540-2327 [Fax]540-2396 P10-12 こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ●参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ●申込の記載がない場合は当日直接会場へ ●所定の用紙は申込先の窓口にあります ●区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26−1 港北区役所◯◯係」へ ●住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ●[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください 【区役所から】 ■民生委員による高齢者訪問事業 9月15日(木)~10月31日(月) ●問合せ 運営企画係 [Tel]540-2338 [Fax]540-2368 ※居住地区を担当する民生委員・児童委員が75歳以上の高齢者世帯を訪問し、近況や日常の心配事、緊急連絡先等を聞き取ります。 ※全ての75歳以上の高齢者世帯が対象となるわけではありません。 ■若者のための専門相談 ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談。9月20日、10月4日(火)、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)、区役所、15~39歳の市民と家族、先着各1組 ●申込 電話かファクス(受付中)[必要事項]を記入し、よこはま北部ユースプラザへ [Tel]・[Fax]948-5505 ■生ごみを土にかえそう説明会 9月22日(木)10時30分~11時10分、区役所中庭 ※荒天中止  ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 ※生ごみの資源化・減量化の取組です。調理くずや食べ残しを、簡単な方法で捨てずに生かしてみませんか。 ■食品衛生責任者講習会 9月29日(木)14時~15時30分、港北公会堂、食品衛生責任者、先着30人 ※食品衛生責任者証、筆記具持参 ●申込 電話か区ウェブサイト(9月15日~)食品衛生係へ 港北区 食品衛生責任者講習会 検索 [Tel]540-2370 [Fax]540-2342 ■秋の里山ガーデンフェスタ散策 10月1日(土)9時30分~12時30分、中山駅(JR横浜線、緑区)集合、抽選80人、500円 ※小雨決行 ●申込 港北ボランティアガイドの会ウェブサイトか往復はがき(9月20日必着)[必要事項]を記入し、区民活動支援センターへ [Tel]・[Fax]540-2246 ※港北ボランティアガイドの案内の下、中山駅から県立四季の森公園(緑区)を経由し、里山ガーデン(旭区)で彩り豊かな景色を楽しむ約5kmのコースです。 ■鶴見川で魚とり体験! 10月10日(月・祝)9時~12時30分、小机駅(JR横浜線)集合、小学生以上(小学生は保護者同伴)、抽選30人 ※雨天時10月16日(日) ●申込 Eメールかファクス(9月30日まで)参加者全員の[必要事項]と年齢、代表者のファクス番号かEメールアドレスを記入し、NPO法人鶴見川流域ネットワーキング事務局へ [Tel]546-4337 [Fax]546-4344 [Eメール]office@tr-net.gr.jp ※新横浜公園で季節の草花や野鳥を観察し、鶴見川で魚とりを体験します。防災や鶴見川について理解を深めましょう。 ■これからの人生の過ごし方 10月12日(水)14時~16時、①港北公会堂:先着200人、②オンライン:先着300人 ●申込 ①電話かファクスで[必要事項]を記入、②ウェブサイト、①②港北区在宅医療相談室へ(9月15日〜10月5日) 港北区医師会 検索 [Tel]438-3420 [Fax]438-3421 ※禅僧でもある川野泰周(かわの たいしゅう)医師から、マインドフルネスを活用した人生の過ごし方について考えるヒントを学びませんか。 ■新治(にいはる)恵みの里 サツマイモ収穫体験 秋空の下、甘いサツマイモ8株を掘る。10月16日(日)13時30分~15時、にいはる里山交流センター(緑区)、市内在住の個人かグループ(1組4人まで)、先着15組、1組2,200円 ※荒天時10月23日(日) ●申込 新治恵みの里ウェブサイト(9月15日0時~) ●問合せ 北部農政事務所 [Tel]948-2480 [Fax]948-2488 ■もの忘れ相談 専門医が認知症等の相談に応じる。10月20日(木)、14時~、15時~(各50分)、区役所、先着各1人 ●申込 電話かファクス(受付中)[必要事項]を記入し、高齢者支援担当へ [Tel]540-2327 [Fax]540-2396 ■交通安全教室 シルバードライビングスクール。①10月31日(月):日吉自動車学校(日吉6-13-3)、②11月7日(月):菊名ドライビングスクール(菊名7-6-27)、①②9時~11時、65歳以上の普段から車を運転する人、抽選各10人 ●申込 Eメールかはがき(10月14日必着)[必要事項]と年齢、参加希望日(①②の別、どちらか1つ)を記入し、地域活動係へ [Tel]540-2235 [Fax]540-2245  [Eメール]ko-chishin@city.yokohama.jp 【スポーツ】 「所定の用紙」は区役所生涯学習支援係([Tel]540-2238 [Fax]540-2245)や地区センターにあります。 ■区ソフトテニス後期教室 10月7日~2023年3月24日の金曜(12月2日・30日除く)、全23回、11時~15時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か在学者(高校生以下不可)、抽選15人、12,000円 ※雨天中止 ●申込 所定の用紙をファクスか郵送(9月30日必着)港北区ソフトテニス協会(〒223-0053 綱島西5-22-41-105)へ [Tel]・[Fax]548-1772 ■男子ダブルステニス大会 10月16日・30日(日)、11月12日(土)、9時~17時、新横浜公園ほか、区内在住か在勤か在学の男性ペア(高校生以下不可)、先着(一般:60組、60歳以上:16組)、1組3,500円 ●申込 港北区テニス協会ウェブサイト(9月15日~) ■区ソフトテニス大会 10月23日(日)9時~17時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か在学の高校生以上のペア、抽選30組、1組2,000円 ※雨天時10月30日(日) ●申込 所定の用紙をファクスか郵送(9月30日必着)港北区ソフトテニス協会(〒223-0053 綱島西5-22-41-105)へ [Tel]・[Fax]548-1772 ■グラウンドゴルフ交流大会 11月5日(土)9時〜13時、新横浜公園、区内在住か在勤か在学者を含む中学生以上のチーム(6人1組)、抽選24組、1組3,000円 ※雨天時11月12日(土) ●申込 所定の用紙を郵送(9月30日必着)港北区さわやかスポーツ普及委員会(〒222-0036 小机町3302-5 スポーツ医科学センター内)へ [Tel]080-4654-5030 ■区ペタンク大会 11月13日(日)8時30分~13時、鶴見川樽町公園、区内在住か在勤か在学者を含む小学3年生以上のチーム(3人1組)、抽選48組、1組1,000円 ※雨天時11月27日(日) ●申込 区ウェブサイトか所定の用紙(港北スポーツセンターや港北図書館でも入手可)をEメールかファクスか郵送(9月30日必着)で生涯学習支援係へ 港北区ペタンク大会 検索 [Tel]540-2238 [Fax]540-2245 [Eメール]ko-sports@city.yokohama.jp 【施設から】 問合せや申込は各施設へ。 (休)は休館日 ○大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-10-1 [Tel]544-1881 [Fax]544-1084 (休)第2月曜 ■秋の花音(はなおと)コンサート 「魅惑の響き アランフェス協奏曲」。 11月5日(土)14時~15時、先着80人、2,500円 ●申込 電話か来館(9月15日10時~) ※ピアニストの高木洋子(たかき ようこ)氏とギタリストの佐々木巌(ささき いわお)氏のデュオによるコンサートです。 ○港北図書館 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1211 [Fax]431-5212 (休)9月20日 ■おはなし会 ①紙芝居の日:9月17日(土)、②ひろばおはなし会:9月21日(水)、3~6歳児、③ひよこのおはなし会:9月22日(木)、1~3歳児と保護者、④一土(いちど)のおはなし会:10月1日(土)、小学生以上、⑤えいごde(デ)おはなし会:10月8日(土)、①②④⑤15時~15時30分、当日先着各20人、③11時~11時30分、当日先着10組 ■大人のための朗読会 竹西寛子(たけにし ひろこ)「松風」ほかを朗読。9月24日(土)15時~16時、18歳以上、当日先着40人 ■日吉に「はまかぜ号」がやってくる 本の貸出や予約、図書館カードの作成。10月1日(土)11時~14時、日吉駅前(東口・慶應義塾大学側) ※図書館カードを作成する場合は氏名と住所が確認できるもの持参 ※荒天時は日吉図書取次所での図書館カード出張登録会に変更 ○港北公会堂 〒222-0032 大豆戸町26-1 [Tel]540-2400 [Fax]540-2399 (休)第2月曜 ■手形アートと食事のお悩み相談会 子どもの手形作成と栄養士による食事相談会。9月29日(木)、①0~1歳・②2~3歳:10時~11時、③0~1歳・④2~3歳:11時~12時、①~④先着各3人、1,500円 ●申込 電話(9月19日~) ■ランチタイムコンサート 9月30日(金)12時15分~12時45分 ※生野実穂(しょうの みほ)氏(Fl(フルート))と池内綾乃(いけうち あやの)氏(Pf(ピアノ))によるクラシックコンサートです。エネスコ「カンタービレとプレスト」等を演奏します。 ○菊名地区センター 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1214 [Fax]431-4101 (休)9月20日 ■健康美姿勢ストレッチ&ウォーク 健康を保つストレッチとウォーキングを学ぶ。10月12日・19日・26日(水)、全3回、14時~14時45分、18歳以上、女性先着10人、1,500円 ●申込 電話か来館(9月15日~) ■おはなしたんぽぽ 絵本の読み聞かせや折り紙、手遊び等。10月14日(金)11時~11時30分、未就学児と保護者、当日先着5組 ■簡単かわいい多肉植物の寄せ植え 手頃な大きさの寄せ植えを作る。10月24日(月)10時~11時30分、18歳以上、先着8人、1,000円 ●申込 電話か来館(9月18日~) ■小学生卓球教室 ルールと基本を学ぶ。10月29日、11月5日・12日(土)、全3回、15時30分~17時、小学生、先着24人、500円 ●申込 電話か来館(9月16日~) P11 ○篠原地区センター 〒222-0022 篠原東2-15-27 [Tel]423-9030 [Fax]423-9032 (休)9月20日 ■秋のチョークアート 黒板にチョークで描く。10月8日(土)9時30分~11時30分、中学生以上、先着10人、1,500円 ●申込 来館(9月16日9時~、10時から電話可) ■秋の星空めぐり 秋に見える星の話を聞き、偏光万華鏡を作る。10月15日(土)10時~11時30分、小学生(3年生以下は保護者同伴)、先着10人、300円 ●申込 来館(9月16日9時~、10時から電話可) ■どんぐりクッキーをつくろう 10月22日(土)9時30分~12時、小学生(3年生以下は保護者同伴)、先着6人、500円 ●申込 来館(9月16日9時~、10時から電話可) ※どんぐりの粉を米粉等と混ぜてクッキーを作ります。 ■親子学級このゆびとまれ 楽しく遊んで友達づくり。10月27日~12月15日の木曜(11月3日除く)、全7回、10時~11時30分、開始時2歳の子と保護者、抽選15組、1組2,500円 ●申込 往復はがき(10月12日必着)[必要事項]と子の氏名(ふりがな)・性別・生年月日を記入 ○城郷小机地区センター 〒222-0036 小机町2484-4 [Tel]472-1331 [Fax]472-1332 (休)第4月曜 ■土曜の朝の体操教室 秋 音楽に合わせて無理なく楽しく体操。10月~12月の土曜(11月26日、12月31日除く)、各全12回、9時15分~10時15分、10時35分~11時35分、18歳以上、先着各34人、3,600円 ●申込 電話か来館(9月21日10時~) ■背骨コンディショニングG体操 10月~12月の月曜(第4月曜除く)、全10回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着14人、5,000円 ●申込 電話か来館(9月17日10時~) ※セルフコンディショニングで肩凝りや腰痛を改善し、家でできる体操を学びます。 ■ぽかぽかひろば 秋 10月5日(水)10時~11時、未就学児と保護者、先着10組、1組300円(子の追加1人300円) ●申込 電話か来館(9月15日10時~) ※手遊びや絵本、わらべ歌、パネルシアター、簡単な工作等を親子で楽しみましょう。 ■木曜午後の健康ヨガ 秋 ヨガで心身リフレッシュ。10月~12月の第2・4木曜、全6回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着14人、3,000円 ●申込 電話か来館(9月15日10時~) ■こども将棋教室 秋~冬 10月14日・28日、11月11日・18日、12月2日・16日、2023年1月13日・27日、2月10日・24日(金)、全10回、16時15分~17時45分、5歳~小学生(2年生以下は保護者同伴)、先着14人、3,600円 ●申込 電話か来館(9月23日10時~) ※初心者から棋力5級程度まで、駒の動かし方が分かる人が対象です。 ■ドローン体験講座 10月15日(土)10時~12時、小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)、先着12人、700円 ●申込 電話か来館(9月16日10時~) ※フライトシミュレーターや「トイドローン」の操縦を体験します。 ■おいもほりにいこう イモ掘りを通じて親子で自然と触れ合う。10月17日(月)10時~11時、堤農園(小机町2123~2125)、1~3歳児と保護者、先着15組、1組300円 ※雨天時10月19日(水) ●申込 電話か来館(9月16日10時~) ■大人のスイーツ作り 栗の渋皮煮を使ったパウンドケーキを作る。10月19日(水)9時45分~12時45分、18歳以上、先着9人、2,300円 ●申込 電話か来館(9月15日10時~) ■季節のそば打ち教室 新そば 10月22日(土)10時~13時、18歳以上、先着6人、2,200円 ●申込 電話か来館(9月16日10時~) ※秋に収穫される「新そば」を使い、江戸ソバリエからそばの打ち方を学びます。 ■無理なくできる節電・省エネ講座 10月29日(土)10時~11時30分、小学3年生以上(保護者同伴可)、先着14人、1人100円 ●申込 電話か来館(9月17日10時~) ※地球環境や家計にやさしい省エネのアイデアやポイントを紹介します。 ○綱島地区センター 〒223-0053 綱島西1-14-26 [Tel]545-4578 [Fax]531-5771 (休)9月20日 ■つなしま絵本読み聞かせの会 絵本や紙芝居の読み聞かせと親子交流。9月14日・28日(水)、10時45分~11時15分、未就学児と保護者(2人1組)、当日先着各12組 ■おもちゃの病院 おもちゃの修理。10月8日(土)10時~12時、人を傷つける恐れのある物やテレビゲーム、ぬいぐるみ等除く、先着16点(1家族2点まで)、部品代実費 ●申込 来館(9月15日9時~、10時から電話可) ■秋野菜のワンプレートランチ作り 地産地消の啓発講座。10月16日(日)10時~11時30分、中学生以上、先着9人、2,000円 ※料理は持ち帰り ●申込 来館(9月16日9時~、10時から電話可) ■ママとベビーエクササイズ 10月19日(水)10時~11時30分、8か月未満の子と母親(2人1組)、先着8組、1組500円 ●申込 来館(9月18日9時~、10時から電話可) ※赤ちゃんとママのスキンシップを通じて、くつろぎながらママ友づくりができます。 ■ゼロ歳児教室 10月25日、11月22日、12月20日、2023年1月24日、2月28日(火)、全5回、10時~11時30分、開始時8か月未満の子と母親(2人1組)、先着10組、1組2,000円 ●申込 来館(9月15日9時~、10時から電話可) ※歌や手遊び等を通じて、楽しみながらママ友づくりや情報交換、悩み相談等ができます。 ○新田地区センター 〒223-0056 新吉田町3236 [Tel]591-0777 [Fax]591-0045 (休)第2月曜 ■集まれおはなしキラキラぽっけ 季節に合った読み聞かせ。9月22日(木)10時30分~11時、未就学児と保護者、当日先着15組 ■らくらく楽しいおやつ作り 10月22日(土)13時~15時、小学4年生以上(親子での参加も可)、先着12人、1,000円 ※おやつは持ち帰り ●申込 電話か来館(9月16日~) ※初心者向けに手軽なマフィンを作ります。 ■初めてでも楽しいお習字教室 10月28日~11月25日の金曜(11月11日除く)、全4回、15時30分~16時30分、小学3~6年生、先着10人、1,800円 ●申込 電話か来館(9月22日~) ※筆遣いのこつを学びます。書き初めの導入となるよう、書道用紙での練習もします。 ○日吉地区センター 〒223-0062 日吉本町1-11-13 [Tel]561-6767 [Fax]561-5841 (休)第4月曜 ■日吉おはなし会 読み聞かせや紙芝居等。9月22日(木)11時~11時30分、未就学児と保護者、当日先着10組 ■日吉台地下壕(ごう)見学 1日目は歴史を学び、2日目は地下壕を見学。10月15日・22日(土)、全2回、13時~15時30分、18歳以上で両日参加できる人、抽選20人、1,000円 ●申込 往復はがき(9月20日必着、1人につき1枚)[必要事項]と年齢を記入 ○菊名コミュニティハウス 〒222-0011 菊名4-4-1 [Tel]401-4964 [Fax]401-4968 (休)9月20日 ■きくなこみっこ 子どもを遊ばせながらの楽しいおしゃべり。9月23日(金・祝)10時~12時、4歳未満の子と保護者、先着5組 ●申込 電話(9月16日10時~) ■秋の園芸ほっこりこけ玉作り 10月11日(火)14時~16時、18歳以上、先着8人、1,600円 ●申込 電話(9月21日10時~) ※手の平サイズのこけ玉に、草花や枝ものを植えて季節を楽しみましょう。 ■親子でゆったりおはなしのへや 絵本の読み聞かせや手遊び等。10月15日(土)11時~11時40分、先着12人 ●申込 電話(9月30日10時~) ■菊名記念病院公開市民講座 看護師から認知症予防の体操を学ぶ。10月20日(木)14時~15時、18歳以上、先着10人 ●申込 電話(9月29日10時~) ○師岡コミュニティハウス 〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階 [Tel]534-2439 [Fax]546-4568 (休)9月6日 ■師岡おはなしの部屋 絵本の読み聞かせや紙芝居。9月15日(木)11時~11時20分、未就学児と保護者、当日先着8組 ○新吉田地域ケアプラザ 〒223-0056 新吉田町6001-6 [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 (休)第4月曜 ■はぐピョン ①9月22日(木)、②10月10日(月・祝)、①②10時~13時、未就学児と保護者、先着各50人 ●申込 電話かウェブサイト(①9月15日~、②9月22日~) ※親子で遊べるフリースペースです。滑り台や大きな車等のおもちゃを用意しています。ボランティアによる季節のおはなし会を行い、10月10日はミニ運動会を開催します。時間中は出入り自由です。 ○老人福祉センター 菊名寿楽荘 〒222-0011 菊名3-10-20 [Tel]433-1255 [Fax]433-2895 (休)第4火曜 ■スクエアステップ講習 ます目状のマットで、覚えたステップを踏む。9月12日(月)13時~14時30分、60歳以上の市民 ※飲み物、室内履き持参 ■若返りの音楽レク 歌唱と音楽の特性を生かしたプログラム。10月14日(金)10時~12時、60歳以上の市民、先着15人 ●申込 電話か来館(9月26日~) ■脳寿命を延ばす「すこやか体操」 適度な運動と脳のトレーニングを同時に行う。10月20日(木)10時~12時、60歳以上の市民、先着15人 ●申込 電話か来館(10月1日~) P12 ○地域子育て支援拠点 どろっぷ 〒222-0037 大倉山3-57-3 [Tel]540-7420 [Fax]540-7421 (休)日・月曜、祝日、9月3日午前 ○地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト 〒223-0052 綱島東3-1-7 [Tel]633-1078 [Fax]633-1072 (休)日・月曜、祝日、9月24日午前 ■ふたごちゃんみつごちゃんの会 多胎児家庭の交流。9月29日(木)10時~11時30分、新田地区センター、多胎児家庭ときょうだい児(出産予定の人も可)、先着10組 ●申込 電話(受付中)どろっぷサテライトへ ■あっぷっぷ 触れ合い遊びと赤ちゃんとの生活の話。①10月5日・19日(水):どろっぷ、②10月5日・19日(水):どろっぷサテライト、③10月13日(木):綱島地区センター、①〜③10時30分〜11時40分、2~4か月の第1子と保護者、先着各8組 ●申込 ウェブサイト(9月15日~) ■助産師とみんなの知恵袋 授乳や離乳食、産後の体調の話。10月11日(火)13時30分~14時30分、どろっぷサテライト、未就学児と保護者、先着8組 ●申込 ウェブサイト(9月15日~) ■土曜日両親教室 育児と沐浴(もくよく)の講座。①どろっぷサテライト:10月15日、11月12日(土)、②どろっぷ:10月22日(土)、③下田地域ケアプラザ:11月5日(土)、①~③10時~12時、区内在住の出産予定月が2023年2月・3月頃で初出産の人とそのパートナー(単身も可)、先着各15組 ●申込 ウェブサイト(各開催日の1か月前~) ■両親教室(オンライン) 出産・育児のオンライン講座。①10月21日(金)19時~20時30分、②10月22日(土)10時30分~12時、①②区内在住の出産予定月が2023年2月頃で初出産の人とそのパートナー(単身も可)、先着各15組 ●申込 ウェブサイト(各開催日の1か月前~) ○新横浜公園 〒222-0036 小机町3300 [Tel]477-5000 [Fax]477-5002 (休)火曜 ■何がとれる?水辺の生きもの観察 10月1日(土)9時~12時30分、市内在住の小学生と保護者、抽選30人、1人1,000円 ※荒天時10月2日(日) ●申込 ウェブサイト(9月18日まで) ※「新横浜公園の生きもの博士になろう2022」の観察会です。水辺の生き物見学や採集体験を行います。 ■秋の虫探し&花さく公園にしよう 10月22日(土)9時~12時30分、市内在住の小学生と保護者、抽選30人、1人1,000円 ※荒天時10月23日(日) ●申込 ウェブサイト(10月7日まで) ※「新横浜公園の生きもの博士になろう2022」の観察会です。秋の虫取りやハマカンゾウの植栽、樹名板作りを行います。 ○三ツ沢公園青少年野外活動センター 〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1 [Tel]314-7726 [Fax]311-6444 (休)第2月曜 ■BBQ(バーベキュー)料理教室C・D BBQ料理と自然観察ゲームを楽しむ。C:10月29日(土)、D:10月30日(日)、C・D:10時~14時、抽選各8組(家族での参加のみ)、1人3,000円(未就学児1,500円、3歳以下200円) ※荒天中止 ●申込 ウェブサイトか往復はがき(9月29日消印有効)参加者全員の[必要事項]と子の学年、参加希望日(C・Dの別)を記入 ■やきいも体験会A・B 落ち葉焚(だ)きで焼き芋をする。11月3日(木・祝)、A:9時30分~11時30分、B:13時30分~15時30分、A・B:抽選各16組(家族での参加のみ)、1人700円 ※荒天中止 ●申込 ウェブサイトか往復はがき(10月4日消印有効)参加者全員の[必要事項]と子の学年、参加希望日(A・Bの別)を記入 ○アートフォーラムあざみ野 男女共同参画センター横浜北 横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3 (休)第4月曜 ※[1]・[3]は保育あり、1歳6か月以上([1]は2か月以上)の未就学児、有料、要予約([Tel]910-5724) ■男女共同参画センター横浜北[1]~[3] [Tel]910-5700 [Fax]910-5755 [1]あざみ野サロン 映画上映会 10月22日(土)、10時~11時50分、14時~15時50分、先着各120人(各回自由席)、1,000円 ●申込 電話かウェブサイト(9月11日~) ※認知症の患者を抱えた家族の内側を描いたドキュメンタリー「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」を上映します。 [2]しごと復帰サロン 家事等の分担のモヤモヤについて皆で話す。10月23日(日)10時~12時、仕事復帰を考えている夫婦やカップルとその子(0歳児)、先着12組、1組2,500円 ●申込 電話かウェブサイト(9月20日~) [3]親子のひろば ひろばdeアート 家族で思い出の写真を撮る。10月23日(日)、10時〜、10時30分〜、11時〜、11時30分〜、13時30分〜、14時〜、14時30分〜、15時〜(各30分)、未就学児と保護者、先着各3組、1組1,000円 ●申込 電話(10月3日~) [Tel]910-5724 ■横浜市民ギャラリーあざみ野[4]・[5] [Tel]910-5656 [Fax]910-5674 [4]フェローアートギャラリー 「Atelier Sunoiro(アトリエ スノイロ)」展。9月28日(水)~11月27日(日) ※島根県にある「Atelier Sunoiro(素の色)」で活動するダウン症の人たちによる、色や形が調和した絵画作品を展示します。 [5]ギャラリーインザロビー 「あのメーカーとカメラをつくる」展。10月1日(土)~23日(日) ※「横浜市所蔵カメラ・写真コレクション」の中から、カメラメーカー同士のコラボレーション等によって製造されたカメラを紹介します。 ○港北区社会福祉協議会 〒222-0032 大豆戸町13-1 吉田ビル206 [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 (休)第1日曜 ■善意銀行(寄託6月1日〜30日) MS&ADビジネスサポート(株) 駿河台事業部、匿名個人[敬称略]ありがとうございました 編集発行 港北区役所広報相談係 [Tel]540-2222 [Fax]540-2227 本紙の情報は区ウェブサイトに掲載しています 港北区 広報 検索